![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:726337 |
【2年生】国語「かんさつ名人になろう」
野菜の苗を詳しく観察しました。
目で見たことや手で触ってみたこと、鼻で匂ったことなどをノートにメモをしました。 それをもとにして、野菜の苗を見ていない人にも分かるよう詳しく文章を書いていきました。 ![]() ![]() 2年生 なかま週間
今週のなかま週間では、さくら学級のお友達について知ったり、いろんな人と仲良くなるためにはどんなことができるかを考えたりしました。
振り返りには、「人によって得意なことも苦手なこともある。なやんでいたら声をかけてあげたい。」「仲良くなるためには、自己紹介をしたり、すきなこと・苦手なことを伝え合ったらいいと思う。」と書いていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】水泳学習
水泳学習が始まりました!
5年生になって初めての水泳学習で,子どもたちは とても楽しそうに活動をしていました。 今日は水慣れの方法や浮き方を確認し, クロールや平泳ぎでそれぞれ泳ぐことができる距離を泳ぎました。 また水着等の用意やすぐーるへの入力等ご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行15
五斗長垣内遺跡を堪能し、宿に向かいます。
![]() 6年生 修学旅行14
五斗長垣内遺跡で、自然や歴史を感じています。暑くなくちょうど良い天気です。映像で遺跡のことについて学びました。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行13
五斗長垣内遺跡はカエルの楽園でした。
![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行12
五斗長垣内遺跡に到着!
道中、淡路島の特産品を見つけました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】植物の発芽と成長![]() ![]() インゲンマメが成長すると,子葉がしぼんでしまった様子を見て 「なぜ,子葉はしぼんでしまったのだろう」という疑問を持ちました。 そこで,成長などに必要な養分を調べるために 「ヨウ素液」をインゲンマメの種子としぼんだ子葉につけて変化を見ました。 すると・・・種子は青紫色に変化しました。種子には,でんぷんがふくまれていることが分かりました。しぼんだ子葉はあまり変化が見られなかったことから,子葉がしぼむのは子葉にふくまれているでんぷんが成長のための養分として使われたからということが分かりました。 6年生 修学旅行11
吹き戻しの里の方にお礼をして、体験を終了しました。
![]() 6年生 修学旅行10
出来上がった子たちは、展示コーナーで楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() |
|