京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:20
総数:358257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

わあのなかま おいわいよみきかせ

画像1
画像2
画像3
1年生の入学をお祝いして、わあのなかまの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。
とっても楽しい時間になりました。
毎週の読み聞かせも楽しみです。

50メートル走

画像1
画像2
力いっぱい走りました。
楽しかった!と話していた子どもたちです。

六斉クラブ

画像1画像2
 26日(土)、伏見稲荷大社氏子祭の宵宮祭で光徳六斉クラブが、「四つ太鼓」「越後獅子・さらし」「祇園囃子」を発表しました。法被姿で真剣に太鼓をたたく姿、とてもかっこよかったです。

芝桜

画像1
正門横の芝桜が満開です。鮮やかなピンク色が日に照らされています。

来校の際にぜひご覧ください。

わぁのなかま読み聞かせ

画像1画像2
今年度もわぁのなかまの皆さんにお世話になります。

25日は1年生のお祝読み聞かせがあります。




4年 体育科「50m走」

画像1
体育科の学習で50m走のタイムを計りました。

昨年よりもタイムは伸びたかな?

4年 図画工作科 「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
ローラー、たんぽ、歯ブラシ、ストローなど、様々な用具を使って、模様を描きました。

「ゆめもよう」になるように色や形など考えながら描きました。

4年 毛筆書写

4年生になって最初の毛筆書写では「花」を書きました。

自分でめあてを立て、止め・はね・はらいを意識して書くことができました。
画像1

4年 身体計測

画像1
身体計測をしました。

計測前には、養護教諭から「姿勢が悪くなると内臓が圧迫される」という話をしていただきました。

今年度は授業前の挨拶で「立腰」(りつよう)という言葉を使っています。
腰を立てて、呼吸を整えることで、授業中の集中力も高めてほしいと思っています。

ひかり 支援ボランティア

画像1
今年度もひかり学級の支援ボランティアを引き続き募集しています。

子どもたちの学習補助や遊びの支援などお世話になっています。
興味のある方はぜひ学校までお問い合わせください。
(週に1時間くらいでも大丈夫です)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp