![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:70 総数:363900 |
6年生 まつりの学習
総合的な学習の時間に、お祭りについて学んでいます。学習を進める中で、お神輿をかついでいる人たちは、どんな思いでお神輿をかついでいるのだろうという疑問が出ました。運動場でお神輿を見せていただき、実際にお神輿を担いでおられる方にお話を聞かせていただきました。今後の学習につなげていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 うみのかくれんぼ 〜その2〜
「かくれんぼチャンピオン大会の様子です。
どの子も自分の見つけた「かくれんぼチャンピオン」を自信をもって発表できていました。 「うわ、その生き物は隠れるのうまいなぁ」 「私がえらんだものと似ているね」 など、友だちの話を聞きながら感想を伝えていました。 ![]() ![]() うみのかくれんぼ(1組)![]() ![]() ![]() タブレットも使って上手に紹介していました。 生きものと友だち
運動場にいる生きものを教室で育てています。「何を食べるのかな」「虫かごに何を入れておいたらいいのかな」などグループごとに調べながら、観察を進めています。休みの日の前には「家に持って帰ってお世話するわ」という声も自然に出ています。
![]() ![]() 5年 おいしい大根を育てようpart3![]() 立派な芽がでました。 生活単元 冬の野菜を育てよう![]() カブ、にんじん、大根です。 「小さいな〜」と言いながら、まいていきました。大きく育つかな? 5年 おいしい大根を育てようpart2![]() ![]() ![]() 水はたっぷりしっかりと。たねをまく穴は1cmほど・・ おいしい大根を育てるためにしっかりと準備しました。 これから水やり頑張ります! 5年 おいしい大根を育てようpart1![]() ![]() まず大根ってどんな野菜?から始まり、大根にふくまれる栄養素やそんな大根を育てていく上で子どもたちに大切にしてほしいことなどをたくさん教えていただきました。 次はいよいよたねまきです。 いっしょにプロジェクト「5年生とひかり学級」![]() ![]() ![]() みんなが分かりやすく遊べるようにと前日にルールや遊び方を教えに来てくれました。 おかげでルールに困る子もいなかった様子でした。 「だるまさんが転んだ」では最初のスタート位置に足形を描いた画用紙を並べたり、進む方向を矢印で示したりと視覚的に分かりやすくなる工夫してくれていました。低学年は走ってもよいなどみんなが公平に楽しめるようにルールも工夫してくれていました。 「転がしドッチボール」では、昨年のいっしょにプロジェクトで上手くいかなかった経験を思い出して、コートが広くなりすぎないようにしたり、分かりやすいようにボールを大きくしたりと経験を生かした工夫をたくさん取り入れてくれていました。さすが5年生です! これからもみんなで楽しめるための工夫を色々と考えていける子どもたちに育っていって欲しいと思います。 ひかり 5年生といっしょにプロジェクト![]() 1年生の子どもたちも優しく丁寧に教えてもらえて楽しそうでした♪ |
|