京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up32
昨日:71
総数:381636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 体育 リズムあそび・むしになって

 運動場で練習しました。今日からミニポンポンをもって踊ってみました。移動する場所も確認しました。どんどん完成に近づいてきています。
画像1画像2

2年 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まっています。今、テレビのアニメ「名探偵コナン」で流れているダンスの練習に励んでいます。

家庭科「食べて元気!おいしいごはんとみそ汁」

画像1
画像2
 来週のみそ汁の調理実習の前に、今日はご飯の炊き方について学習しました。山の家で実際にご飯を炊いた子どもたちは、ごはんの炊き方の順序もばっちりでした。「おなべの中で米がどうなってるの?」という疑問を基に透明なお鍋で米を炊いている動画を見ました。
 炊く前と水を吸収した後、炊いた後の米粒の大きさと色を比較したりして楽しい学習になりました。

体育「運動会練習」

画像1
画像2
画像3
 本日は、体育館で運動会のダンスの練習をしました。休みの時にお家で何回も練習してきてくれている子もいて、だんだんとダンスが出来上がってきました。何回も「踊りたい!!」と言いながら楽しく一生懸命に頑張っています。
 来週の本番もこの調子で頑張ってほしいです!

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・筑前煮・かきたま汁・牛乳」でした。
 筑前煮は、しっかりとした味付けでごはんとよく合いました。かきたま汁は一番好きだからと最後まで残して味わいながら食べていました。ごちそうさまでした。

1年生 ダンゴムシ探し

画像1画像2
 中間休みにダンゴムシを探しに行きました。赤ちゃんダンゴムシもみつけることができました。毎日しっかりお世話ができています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・豚肉とこんにゃくの炒め煮・里いもの煮つけ・とうふの吉野汁・牛乳」でした。
 中秋の名月ということで、まん丸の里いもを食べました。おだしの味がよくしみていて美味しかったです。豚肉の炒め煮やとろみの付いた吉野汁もあり、栄養満点でした。ごちそうさまでした。

1年生 国語 いきもののかくれんぼをしらべよう

画像1画像2画像3
 いろいろな生き物がどのようにどんなところにかくれているかを本や図鑑をつかって調べました。海の生き物や動物、虫など自分のすきな生き物を調べて、まとめていきます。

1年生 体育 リズムあそび・むしになって

 リズムあそびとむしになっての活動をしています。どのように動くかを自分で考えて、虫になりきって動いています。どんどんと表現の仕方も豊かになってきています。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は,「ごはん、牛乳、豚肉のチャプチェ、わかめスープ」でした。
 「チャプチェ」とは韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。お祝いの時や、家族で集まる時にも食べられます。給食では、豚肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜、椎茸、春雨が使われており、一品でお肉も野菜もたっぷり摂れ栄養満点でした。ご飯に合う味付けで美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp