京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up13
昨日:116
総数:937049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

第2回テスト、1週間前となりました

画像1
画像2
画像3
今日から、第2回テスト(9月10日、11日)の1週間前です。皆さん、夏休みに1学期の振り返りはできているでしょうか?写真は3年生の理科の様子です。酸とアルカリに関する問いに対して、なぜそうなるのかを教科書から読み取り、予想したことをロイロノートに入力しながら、その後の実験で確認するという学習に取り組んでいます。大切なのは、学習したことを使って問いに取り組むこと、だからこれまでの振り返りも大切ですし、それを使って問題を解く時間を確保することが重要です。今日は北上支部の授業研修で、多くの人が昼から下校となっています。家庭学習を始める時間を決めて、しっかり振り返りと問題演習に取り組んでくださいね!

合唱練習

画像1
画像2
画像3
9月1日から、6時間目の後の合唱練習がスタートしました。合唱コンクール委員やパートリーダーを中心に、まずはパート練習から取り組んでいます。音源をもとに歌ったり、アカペラで歌ったりと、メロディを自分達に落とし込む様子は、一所懸命さが伝わってきます。特に、3年生の様子を見ていると、譜面をもとに「ここの部分は大きく」「ここは抑え気味に」と互いに意見を述べあいながらメロディを確認していました。みんなで一つのことに取り組むことの良さを、ぜひ味わってくださいね!

後期教育実習

画像1
画像2
画像3
先週金曜日から始まりました教育実習、3人の先生の卵をお迎えして、授業づくりに励んでもらっています。保健体育科の実習生には、昨日保健の授業に取り組んでもらいました。実習生が取り組む授業も、生徒の皆さんにとっては一期一会の大切な内容です。実習生も真剣勝負で頑張りますので、皆さんご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

【生徒会】あいさつ運動&委員会報告

画像1
画像2
先週金曜日に代議専門委員会後行われたので、今朝はあいさつ運動が行われました。生活委員会の皆さんを中心に、あいさつをしてきてくれた帰りのワンショットです。朝学活では、委員会からの報告があり、代議会からは9月の月目標として、最高のエールを送り合うことを掲げてくれたと聞きました。今日からの合唱コンクールに向けた取組、ぜひ楽しんでよいものを創り上げてくださいね!また、生活委員会からは、ミニ生徒総会の件も報告されていました。次の世代へ引き継ぐ準備、期待しています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp