京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up51
昨日:71
総数:381655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 国語 いきもののかくれんぼをしらべよう

画像1画像2画像3
 いろいろな生き物がどのようにどんなところにかくれているかを本や図鑑をつかって調べました。海の生き物や動物、虫など自分のすきな生き物を調べて、まとめていきます。

1年生 体育 リズムあそび・むしになって

 リズムあそびとむしになっての活動をしています。どのように動くかを自分で考えて、虫になりきって動いています。どんどんと表現の仕方も豊かになってきています。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は,「ごはん、牛乳、豚肉のチャプチェ、わかめスープ」でした。
 「チャプチェ」とは韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。お祝いの時や、家族で集まる時にも食べられます。給食では、豚肉、玉ねぎ、にんじん、小松菜、椎茸、春雨が使われており、一品でお肉も野菜もたっぷり摂れ栄養満点でした。ご飯に合う味付けで美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。

5年「運動会練習」

画像1
画像2
画像3
 運動会まで、1か月を切りました。毎日、運動会練習で忙しいですが、全員の心を一つにして頑張っています。フラッグもみんなで足をそろえることもまだ難しいですが、みんなで声を掛け合っています。暑い中、みんなの真剣なまなざしが眩しいです!!

5年生 全校草引き!

 今日は全校草引きがありました。5年生の担当の箇所をみんなでがんばりました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 10月のカレンダーを配ったよ

 10月になりました。朝晩涼しくなり、秋の気配も感じられるようになっています。さて、3組恒例のカレンダーを各クラスや教職員に配りにいきました。今回は、初めて3組の1年生がイラストを選んで作りました。自分で手渡すことができて嬉しそうでした。
画像1画像2

3くみ 運動会の練習の1コマ(6年生)

 6年生の演技では、ソーラン節と一人技中心の体そうに取り組んでいます。難しい動きもありましが、6年生の仲間と一緒に、毎回の練習に一生懸命に取り組んでいます。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん、開きいわしの塩こうじ焼き、関東煮、牛乳」でした。いわしは魚の甘みと塩こうじの甘みがギュッと詰まっていて、とても美味しかったです。関東煮も昆布のだしが効いていて和食の良さを感じました。ごちそうさまでした。

体育科「リズムダンス」

 運動会に向けてのダンスを初めて運動場で練習しました。

 だんだん振り付けも覚えてきて、見本動画を見なくてもテンポよく踊れるようになってきました。これからも練習を重ねて、みんなでもっと合わせられるようにしていきたいです。

画像1

算数科「重さ」

 はかりを使って、身の回りの物の重さを測りました。

 1000gまで測れるはかりだったので、教科書や筆箱など、1Kgを越えないものを上手に選んで重さを測っていました。またグループのみんなの持ち物を寄せ集めて、「ピッタリ○○gにしよう」と楽しく活動しながら、量感を確かめることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp