![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:24 総数:393244 |
10月1日(水) 5年生 体育科 「リレー」![]() 今回のテーマは「無駄な動きを減らす」です。バトンパスや走る時など、それぞれのチームで無駄な動きを減らすことを意識して練習に取り組みました。 10月1日(水) 5年生 草抜きボランティア![]() 運動会に向けて、希望者を募って運動場の草抜きをしました。草抜きをする人は、全力で草抜きに取り組み、教室に残った人は、教室掃除を頑張り、それぞれが分担しながらクラス全体で美化活動に取り組みました。 活動後は、お互いがお互いに感謝の気持ちを伝えました。 10月1日(水) 4年生 音楽科「せんりつのとくちょうを生かして歌おう」![]() ![]() ![]() ♪にスタッカートがついた音符は短く区切って歌い、四分音符や二分音符がスラーでつながっているところはゆったりと長めに歌います。今日の学習では曲を聴きながら、体全体で表現して楽しみました。 短い音ははずんで歩いてみたり、ゆったりした音は両手を上にあげて表現してみたり、子どもたちの笑顔がこぼれていました。 朝の歌を通して、クラスのみんなで歌うことが大好きな4年1組の子どもたちです。これからもみんなで歌っていきたいと思います。また、家でも聴いてあげてください。 10月1日(水) 4年生 図画工作科 「つなぐんぐん」![]() ![]() ![]() 新聞紙を細く丸めて棒にしたものをたくさん作り、それらを工夫してつなぎ、様々な形に見立てて楽しい造形物づくりをしました。 「家」を作った子どもたち、せっかく苦労して形を立ちあげたのに、手を離したとたん横に倒れてしまいました。「どうしたら倒れないんやろう?」と一生懸命に考え、アイデアを出し合い、斜めに支柱をいれればいいことに気づきました。 テントを作ったり、ロケットを作ったりしているグループもありました。世の中の造形物がいかに工夫して作られているかということを実感した子どもたち、みんな本当に楽しそうでした。 新聞紙を素材にした、大変楽しい学習になりました。 10月1日(水)草抜きボランティア![]() ![]() ![]() 運動会に向けて、みんなの力が発揮できるように、 昼休みと掃除時間を使って、運動場やスタンドの草抜きをしました。 多くの児童が参加してくれて、90Lのごみ袋16袋分の草を抜くことができました! 終わった時には、心地よい疲労感と、いい汗をかいていました。 まだ草抜きをするところがあるので、第2弾を10月6日(月)にも 実施します。 次回も多くの子どもたちが参加してくれることを願っています。 10月1日(水) 3年生 算数科「重さ」![]() 給食の時間にはマヨネーズの袋をみて「これは8gだ!」と身近なところから学習したことを見つけている様子もありました。 10月1日(水) 3年生 理科「かげと太陽」![]() ![]() 「丸い形をしている!」「マグマみたい!」と楽しそうに活動していました。 10月1日(水) 3年生 社会科「工場でつくられるもの」![]() ![]() 予想が終わった後は「金曜日の社会見学が楽しみ!」という声が聞こえてきました。 10月1日(水) 6年 英語![]() ![]() ![]() 自分のオリジナルサンドイッチを作り、紹介し合いました。 それぞれの個性を感じられるサンドイッチが出来上がっていました。 英語で伝える時には、丁寧に英語を話そうとしていました。 10月1日(水) 6年 社会「今に伝わる室町文化」![]() ![]() ![]() 同じ文化について調べた人 違う文化について調べた人 たくさんの人と交流して、理解が深まっている様子でした。 |
|