京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up28
昨日:188
総数:695200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

PSTクリーンキャンペーン(吹奏楽部編)

吹奏楽部は、大きな楽器を抱えて淀の町で演奏します。1カ所目は淀本町商店街の入り口です。人通りもあり、立ち止まって聞いている人たちもいます。2カ所目は、淀競馬場の近くでこちらも駅に向かう人たちが聞いています。保護者の方々も写真を片手に応援してくれています。楽器を持って移動するのは大変です。吹奏楽部のみなさん、いつも地域のために演奏してくれてありがとう。
画像1
画像2

PSTクリーンキャンペーン(校外編)

開会式のあと生徒会本部を先頭に美化委員そして吹奏楽部、2年生と地域の方々が一緒になって淀駅周辺の清掃に出かけます。道に落ちているゴミだけでなく淀駅の高架下にある大量のゴミを必死に集めている姿もありました。また、生徒会本部と美化委員を中心に淀の町をきれいにしようという呼びかけを行っていました。集まったゴミは、学校に戻って分別します。想定以上のゴミを抱えて帰ってくる2年生がどこか誇らしげにも感じました。
画像1
画像2

PST クリーンキャンペーン3

草引きをしてくれた人たちは、グラウンドの周りに生い茂っている草と格闘してくれました。「抜いた草、ここにいれてや〜」とお互いに声をかけながら、みんな一生懸命働いてくれました。引いた草を入れた袋は、なんと30袋以上!すごい!楽しみながら働く姿、偉かったです!
画像1
画像2
画像3

PST クリーンキャンペーン2

1年生と3年生は、学校のグラウンドの担当です。10月にしては暑い午後でしたが、石拾いをしたり、草引きをしたり、みんなよく頑張ってくれました。ひたすら石拾いをしていた人たちは、大きい石を見つけたら、獲物をゲットしたかのように喜んでいます。体育大会のときグラウンドに石があると、ケガをするかもしれません。みんなが時間をかけてたくさん拾ってくれたので、これで安心ですね。
画像1
画像2
画像3

PST クリーンキャンペーン1

 今日の午後は、PSTクリーンキャンペーンの取組がりありました。保護者や地域の方と一緒に、町や学校をきれいにしようという取組です。全校生徒だけでなく、地域生徒指導連合協議会の方々、PTA本部の保護者の方々も早くから集まってくださり、参加して下さいました。
 初めはグラウンドに全員集合し、美化委員長から挨拶がありました。「みなさん掃除は好きですか? 好きじゃなくてもきれいになると気持ちいいですよね。そして、みんなでやれば、楽しいと思います。」美化委員長の言う通りですね!秋晴れの空の下、クリーンキャンペーンスタートです。
画像1
画像2

水城祭 体育大会に向けて

合唱コンクールが終わり、水城祭後半の体育大会に向けて頑張っています。今日のお昼休みは、黄団の大縄練習がありました。今日は本番通り時間を計ってやってみて、8の字の連続回数、大縄の跳べた合計回数を数え、発表し合いました。どちらも結構跳べている!
 みんな、他の団の状況が気になるところですよね!体育大会まで、まだ日があります。どの団も伸びしろがまだまだありそうです。合唱コンクールのように、当日やり切ったという感動が味わえる体育大会になるよう、練習あるのみ!
画像1
画像2

学校だより(7号)

平素は本校教育の推進にご理解とご協力を賜りありがとうございます。本日、学校だよりのプリントを配布させていただいております。こちらのHPとすぐーるにも配信しますので、ご覧ください。
こちら
学校だより(7号)

研究協議(授業作り検討会)

画像1画像2
校内授業研修会のあとは、場所を会議室に移して授業の反省会と京都大学大学院教授による講演会です。そして講演会の後は、各教科に分かれて授業作りの検討会をしています。そこには、京都市教育委員会、大学院生なども加わり、熱い話し合いが続きます。参観者からは、真剣に討議する大淀中学校の先生方の姿勢に感心されていました。それが何よりもうれしかったです。いい授業は、先生方の永遠の課題です。

校内授業研修会

画像1画像2
5時間目の時間帯に2年4組国語の授業を全教職員と京都市教育委員会、京都大学大学院教授、院生、他校の先生、総勢40名を超える方々で授業研修会を行いました。2年4組のみなさんは緊張している様子もなく普段通りの様子で授業を受けています。班活動が多かったですが活発に交流している姿に参観者からお褒めの言葉をたくさんいただきました。2年4組のみなさんよく頑張りました!

PTA 制服リサイクル

参観・進路保護者会の後、会議室にて制服リサイクルの会がありました。PTA本部役員のみなさんが、今日までの間にリサイクルの制服や体操服を確認し、丁寧に準備し、今日も会場の設営をして開催してくださいました。始まったリサイクルの会は大盛況でした。体が成長する中学生の時期、リサイクルの制服がもらえると、どのご家庭も助かると思います。たくさんの制服や体操服を寄付してくださったみなさん、ありがとうございました。卒業される際にはもう着なくなる制服をまたリサイクルできるよう、ご寄付いただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp