京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up22
昨日:85
総数:570098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

9月29日(月) 3年生 社会見学「不審者と遭遇したら…」

もしも不審者と遭遇してしまったら…

警察は90デシベルの声を出して

助けを求めることを推奨しているそうです。

90デシベルってどれぐらい??

実際にやってみよう!

ということで

何人かにチャレンジしてもらいました。

ちなみに犬の吠える声が90デシベルぐらいだそうです。

危険を感じた時は声が出にくくなるので

精一杯叫んで助けを求めてね!

ということでした。
画像1

9月29日(月) 3年生 社会見学「京都府警」

社会の学習はこれからなのですが、

京都府警にも見学に行きました。

いろんな映像を見て勉強をしたら

クイズ大会!!!

AチームとBチームに分かれて

超難問にチャレンジ!

白バイは何キロでしょう?

1.300kg
2.200kg
3.100kg


300kgって!!
重すぎやろ!!

正解は…

1.300kg でした。

みんな「え〜〜〜〜〜〜!!」

そんなに重いの!!

と驚きの連続でした。
画像1画像2画像3

9月29日(月) 3年生 社会見学「八つ橋の歴史」

4階では八つ橋の歴史について

いろいろ教えてもらいました。

八つ橋の形は何がモチーフに

なっているでしょう?

「ん?」

「トンネル?」「ブッブー」

「瓦?」「ブッブー」

「植木鉢?」「ブッブー」

正解は…

お琴でした!

へぇ〜お琴…?

あんまりピンと来ていない子もいましたが、

映像も見れて「なるほど!」

新しい豆知識を手に入れることができました。

ニッキってどんなにおい?

集まるとなかなか独特なにおい…

好きな人もちょっと苦手な人もいました。

画像1画像2画像3

9月29日(月) 3年生 社会見学「工場」

2階には八つ橋を実際に作っている

様子を見ることができました。

たくさんの機会が動いていたり

人の手で丁寧にやるところがあったり

いろんな工夫がちりばめられていました。

子どもたちはたくさんの機会に驚いていました。
画像1
画像2

9月29日(月) 3年生 社会見学「八つ橋VTR」

朝の渋滞に巻き込まれ…

ギリギリの到着でした!

ついたらすぐクラス毎に分かれて

工場を見学!

1階では八つ橋の作り方のVTRを見ながら

説明をしてくれました。

見ていて気になったことを質問して

たくさんのことを教えてもらいました。
画像1画像2

9月26日 3年生 社会「社会科見学」

画像1
画像2
八つ橋を後にして、御所に到着。

みんなが楽しみにしていたお弁当です。
芝生の上にシートを広げ、グループごとにいただきます。

キャラ弁発見!朝からお弁当作りお疲れ様でした。

9月29日(月) 3年生 社会見学「バスに乗って」

さてさて!

今日の社会見学です!

バスに乗ってさぁ出発!!!!

隣の友だちと楽しくおしゃべりしながら

八つ橋の工場へ向かいました。
画像1画像2画像3

9月29日 3年生 社会見学「八つ橋」

画像1
画像2
社会見学に行ってきました。朝から、子ども達はハイテンション!

とても楽しみにしていたことが伝わってきます。

山科の八つ橋工場へ。ビデオを見たり、製造ラインを身近に見せてもらたっり・・・。
質問もたくさんしていました。

「また、絶対来ます。ありがとうございました。」と約束している子もいました。

9月26日 3年生 体育「ダイナミック琉球」

画像1
画像2
運動会ダイナミック琉球の練習を初めて運動場でしました。

今までの10倍の声を出すこと・腰を低くすることを意識して練習しました。

3年生の心を一つにしてダイナミックな完成度の高い踊りになるようにがんばります。

乞うご期待!

2年 力を合わせて!(☆学級活動☆)

 学級会で話し合った遊びをしました。今回の遊びは、『ジェスチャー仲間集め』です。友だちとお題に合った動きをして、同じ内容の友だちを見つけます。
 全員が同じ内容の友だちを見つけられた時には、歓声が上がり、笑顔が広がっていました。まさに、学年目標の「SMILE☆CHALLENGE」を達成できていました。
 この気持ちをこれからも感じられるように進めていきます!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp