京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up4
昨日:47
総数:320061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【2年】運動会に向けて

 運動会に向けて、ダンスの練習をしています。2年生の子どもたちはダンスが大好き☆まだ振りを覚えている途中ですが、がんばって練習を続けていきたいと思います。
画像1画像2

3年生

画像1
社会科では工場で作られるものについて学習をしています。

生八つ橋工場に行って分かったことをまとめ、工夫をする理由を考えています。

今日は生八つ橋にたくさんの味があるのはなぜかを考えました。

観光客のお土産としてだけでなく、京都に住む人々にも飽きずに食べてもらえるようにという思いがこめられた工夫だと気付きました。

どんな商品にもつくり手や売り手の思いがあるのだと分かりました。


【5年生】わくわくワークランド

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「Myプロジェクト」の学習で、わくわくWORKLANDに行きました。様々な会社や市役所の社員・職員となり、仕事体験に取り組みました。他校の友達と意見を交流し、新しいアイデアを生み出していました。積極的にみんなの前で発表したり、チームをまとめられるよう司会を担当したり、頑張る姿がたくさん見られました。実際に働くことで大変さや楽しさを感じていたようです。
未来について考える学習もしました。
「20年後の社会には自動で農業ができる機会があればいいな。」「スポーツでは対戦相手の強さを選んで自分のレベルにあった練習ができるといいな。」など、素敵なアイデアがありました。

3年生

画像1
理科の学習では「かげと太陽」という学習を進めています。

今日は、日なたと日かげの違について調べました。

実際に外に出て、地面の温度や土の状態など、触って確かめることができました!

3年生

画像1
書写の学習で「力」という字を書きました。

今日は「おれ」と「はね」に気をつけて書きました。

自分の字に納得せずにこだわって何度も書き直す姿も、、、

みんな前向きに頑張っています。

3年生

画像1
道徳科では、友達の「いいところ」をみつけよう!という学習で、自分の周りの人のいいところをたくさん見つけました!

友達だけではなく、先生のいいところもたくさん見つけて伝えてくれました!

算数科では、タブレット使って、はかるものに一番適しているはかりはどれかを考えました。

「上皿自動ばかり」「体重計」「ばねばかり」それぞれの特徴をしっかり押さえて考えることができました。

3年生

画像1
今日は、実習生と過ごす最後の日でした。

ありがとうの思いを伝えたい!と、自分たちで「ありがとうの会」を企画し、準備してきました。

大成功してとてもうれしそうでした!

一人一人メッセージももらい、素敵な1か月間を共に過ごせました。

お互いによき成長の機会となったことを嬉しく思います。

2組は外国語科の学習をしました。

アルファベットの学習です。これからたくさん言って親しんでいきたいと思います!

修学旅行

画像1
画像2
画像3
リトルワールドでの活動が終わりました。
たくさんの思い出と家族へのお土産をもって京都へ帰ります。
バスではアニメを見ながら、ゆっくり過ごします。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
暑い中ではありますが、みんな元気に活動しました。

修学旅行

画像1
画像2
画像3
お土産を買ったり、食べたかったワニの唐揚げを食べたりしている子もいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp