京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up3
昨日:77
総数:440036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
 9月 29日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉と野菜の煮つけ
 ・小松菜の煮びたし

 『小松菜の煮びたし』は、だし汁・みりん・さとう・しょうゆの煮汁で、油あげを煮て、にんじん・小松菜を加えて煮て仕上げました。

給食室から

画像1
 9月 26日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・小あじのこはくあげ
 ・タイピーエン

 『タイピーエン』は、熊本を代表する郷土料理で、中華風の春雨スープです。 

3年生 ぽぷらさん読み聞かせ

画像1
画像2
24日に、ぽぷらさんによる、3年生への読み聞かせがありました。食育や友達とのかかわりがテーマになる本を読んでいただきました。子どもたちは大変興味をもって聞いており、読み終わった後、教師が促さなくても、「ありがとうございました」という児童がたくさんいました。本を通して、学びを深めることができました。

【2年】人権参観 ありがとうございました!

画像1
 9月19日に人権参観・学級懇談会を行いました。ご来校いただきありがとうございました。
 2年生は、『ドッジボール』という教材を活用し、“誰に対しても同じように接すること(公正・公平)”についてみんなで考えていきました。
 最後の振り返りでは、「ゲームなどで負けてしまっても、誰に対してもあたたかい言葉で励ましたいと思いました。そして笑顔になればいいなと思いました。」「誰に対してもやさしくしたらみんなが笑顔になると思ったから、これからやさしくしていきたいなと思いました。」などという思いがあふれていました。
 また、授業後の学級懇談会では、相手のことを“知る”ことを大切にしながら、ワークショップをしたり、子どもたちの様子を共有したりすることができました。お忙しい中、ご参加くださり本当にありがとうございました。
画像2

給食室から

画像1
 9月25日(木)の献立

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティのミートソース煮
 ・小松菜のソテー

 給食に登場す『めん』は、「小麦粉で作っためん」うどん・そうめん・スパゲティ・中華めんと、「米粉で作った」ビーフン・ミーフンがあります。
 今日の給食に使っているのは、「スパゲティ」です。

5・6年 体育

運動会の練習、頑張っています!

組体操、ダンス、覚えることはたくさんですが集中して取り組んでいます!
画像1
画像2
画像3

4年 食に関する学習

 4年生は栄養教諭から「おかしについて考えよう」というめあてで間食について学びました。おやつの食べ方をふり返り、これから気をつけたいことを考えました。
画像1

給食室から

画像1
 9月 24日(水)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・おからツナ丼(具)
 ・金時豆の甘煮
 ・キャベツのすまし汁

 『金時豆の甘煮』は、スチームコンベクションオーブンで中まであま味をしみこませ、やわらかくなるように作っています。

5年 理科

「ヒトのたんじょう」の学習をしています。

一人ひとりテーマを決めて調べ、グループで発表しました。

クイズ形式にするなどまとめ方にも工夫が見られました。


画像1画像2

給食室から

画像1
9月 22日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・マーボどうふ
 ・切干大根のいためナムル

 『マーボどうふ』には、「テンメンジャン」を使っています。テンメンジャンは、あま味とコクが特徴の中国生まれのみそで、から味はありません。小麦粉にこうじ、さとう・香辛料などを混ぜて、長い時間をかけて作られます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

南太秦みんなのきまりについて

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp