![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:188 総数:695284 |
昼休み 黄団大縄練習
今日の昼休み大縄練習は黄団でした。8の字は初めは引っかかることもありましたが、やればやるほどうまくなり、最後のほうでは元気な掛け声に乗って、数珠つながりに跳べるようになりました。全員跳んだ後、嬉しくて歓声が上がりましたね。大勢で跳ぶ大縄は、先生の回し方のお手本の後、実際に自分達だけでやりました。回し手がだんだん上半身も使って回せるようになり、跳ぶほうのみんなもタイミングがそろい始めて、1回、2回、3回と続けて跳べる回数が増えていきました。ナイス! お互い、工夫点を確認し合い、跳ぶ回数の目標を決めて練習すると、ますますうまくなれると思います。頑張れ!
![]() ![]() ![]() 【速報】U15女子バスケットボール部
女子バスケットボール部の速報が届きましたのでお伝えします。夏に素晴らしい結果を残した女子バスケットボール部の初陣です。京都朝鮮中級学校との試合は、第1ピリオド6-10。第2ピリオド13-16。第3ピリオド19-30。第4ピリオド31-45。全員参加ではなく残念な結果でしたが、男子同様に秋季大会に向けてここから頑張ります。
![]() ![]() 【速報】U15男子バスケットボール部
男子バスケットボールの初陣です。新チームになって初めての準公式戦の報告が入りましたので速報でお伝えします。相手は龍谷大学付属平安中学校です。第1ピリオド5−14 第2ピリオド 17−28 第3ピリオド 28−37 第4ピリオド 38−47 惜敗です。新チームが始まったばかりです。秋季大会も10月にあるようです。そこに向けて頑張れ男子バスケットボール部!
![]() ![]() ![]() 【速報】秋季大会 男子テニス部団体戦4![]() ![]() 【速報】秋季大会 男子テニス部団体戦3![]() ![]() ![]() 【速報】秋季大会 男子テニス部団体戦2
4チーム中3チームが本戦に行けるのでまずは1勝を目指します。初戦は、京都産業大学附属中学校です。1番手は、2年生TさんとTさんのペア。サーブ、ストロークも調子よくさい先良く先勝します。2番手は、2年生KさんとMさんです。相手が粘り強く返してくるので我慢のラリーが続く中でたびたびミスが出てしまいます。ファイナルゲームまでもつれるも惜しくも敗戦。勝敗は3番手の2年生NさんとMさんにかかります。2ゲームを連取されあとがない状態から2ゲームを取り返し、ファイナルへ。見事な粘りで勝ちきることが出来ました。この勢いで2試合へに向かいます。
![]() ![]() ![]() 【速報】秋季大会 男子テニス部団体戦1
秋季大会男子テニス部団体戦が、ここ大淀中学校で開催されています。このブロック予選を突破して本戦出場権を獲得することが今日の目標です。京都産業大学附属中学校、太秦中学校、西ノ京中学校と総当たり戦で行われます。まもなく始まります。
![]() ![]() ![]() ボランティア活動(陸上部)![]() ![]() 休日の部活動
土曜日ですが、午前中にサッカー部とバドミントン部が秋季大会に向けての練習に熱が入っています。吹奏楽部は、9月のふるさと祭り、そして10月に行われる3年生にとって最後のステージになるオータムコンサートの準備に頑張っています。他の部活もU15の公式戦や練習試合で校外に出ている部活があります。本格的なスポーツの秋のシーズンですね。
![]() ![]() ![]() 世界に一つだけの花(2年)
2−2 Fさん
15日に誕生日だったFさん。誕生日には唐揚げを食べました。と、報告してくれました。うらやましかったです。たくさん食べたか?との質問に恥ずかしそうに答えてくれた会話のひと時が楽しかったです。 2−2 Nさん 17日に誕生日だったNさん。おめでとう!!!!17日の誕生花はフウセンカズラです。フウセンカズラには「一緒に飛びたい」の花言葉があります。この花言葉通り、大繩で大活躍してくれると思います。期待を込めて花を贈ります!! 2−2 Mさん 18日に誕生日だったMさん。18日の誕生日石はマンダリンガーネットです。石言葉は「不言実行」「活力」「根気」です。まさにMさんにぴったりの石言葉だと思います。Mさんにとって素敵な一年になりますように! 2−3 Kさん 数学の時間、Kさんがすごく頑張っていたと話を聞くことができました。授業を一生懸命頑張っているKさんはとてもかっこいいです。来週もKさんの頑張りを聞きたいです。 2−3 Mさん Mさんは困っている友達に寄り添ってくれていました。その友達はきっと、Mさんが近くにいたことで支えられていたと感じているはずですよ。Mさんの優しい心を見ることができて、心があったくなりました。Mさんの優しい心に花をおくります。 2−4 Nさん Kさん Yさん Iさん 合唱練習もいよいよ大詰めです。なかなかまとまらなかった歌も聴き応えが出てきました。教室での練習の際はまだ、落ち着かずふらふらした人が多い中、Nさん・Kさん・Yさん・Iさんは拡大歌詞を手分けして、すぐ黒板に貼ってくれました。みんなが遊んでいる中でもクラスのために働いてくれる彼らに、いつも助けられています。本当にありがとう! 2−5 Oさん 合唱練習で思いきり声を響かせてくれたことが、とても素晴らしかったです。そのOさんの歌声に引っ張られるように、仲間の声もどんどん大きくなり、全体が1つのものとなりました。Oさんの歌声がみんなの心を動かしました。ありがとう!! 2−5 Aさん Aさんが大縄を回してくれたおかげで、みんなが安心して跳ぶことができました。リズムを崩さず、最後まで一生懸命に回し続けてくれた姿はとても頼もしかったです。陰で支える役割に全力を尽くしてくれたことを誇りに思います。ありがとう!! |
|