![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:34 総数:317717 |
6年理科ー大地のつくりと変化
地層の縞模様がどこでできたのか予想してみました。5年生で学んだ、流れる水のはたらきから、土が水に流されて積もることをペットボトルの水に土を入れて確かめました。振るのをやめて、流れを止めた水の中では、石の粒の大きさによって分かれ、層になることがわかりました。全部で3回試してみると、3段の縞模様ができました。
![]() ![]() ![]() 5年理科ー流れる水のはたらき
土の上を流れる水の速さによって、流れる水のはたらきがどのように変わるかを調べました
。傾きを大きくして水を早く流すと、けずったり運んだりする働きが大きくなりました。 ![]() びわ湖青少年自然の家7
午後の活動も終わりみんなお腹がぺこぺこです。いつもより少し早い夕食をいただきました。みんな何回もお代わりをしていました。
![]() ![]() ![]() びわ湖青少年自然の家 6
ようやくイカダが完成しました。協力して完成したイカダは無事にみんなを乗せて琵琶湖に漕ぎ出しました。
![]() ![]() ![]() びわ湖青少年自然の家 5
みんなで協力しながら少しずつイカダの形になってきました。
![]() ![]() ![]() びわ湖青少年自然の家 4
午後の活動、イカダ作りが始まりました。材料を協力して運び作り方を所員の方に教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() びわ湖青少年自然の家 3
楽しみにしていたお昼ご飯です。お家の人の愛情いっぱいの弁当を美味しそうに食べています。
![]() ![]() ![]() びわ湖青少年自然の家 2
入所式後は、綺麗な琵琶湖をば見ながら記念写真を撮りました。
![]() ![]() びわ湖青少年の家1![]() ![]() ![]() 4年びわ湖宿泊学習
出発式
全員、元気いっぱいに出発することができました。 初めての宿泊学習に、少し緊張した様子も見られましたが、笑顔でバスに乗り込みました。 初日のめあては 「みんなで協力して、自然を楽しもう」です。 仲間と力を合わせて、たくさんの思い出をつくってきます! ![]() ![]() ![]() |
|