京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/09
本日:count up37
昨日:71
総数:381641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・鶏肉と野菜の煮つけ・小松菜の煮びたし・牛乳」でした。
 鶏肉の煮つけは和食のやさしい味付けで、ほっこりしました。小松菜の煮びたしの中の油揚げはよく味がしみていて、こちらもとても美味しかったです。ごちそうさまでした。

1年生 体育 50m走

画像1画像2
 体育の時間に50m走を行いました。1学期に比べて走り方が良くなり、速くなっている人が多かったです。運動会が楽しみです。

1年生 生活 いきものとなかよし

画像1画像2
 生活の時間に、クラスで飼う虫を探しに行きました。虫かごの中に生き物が暮らしやすい環境をつくりました。虫たちがどんな生活をしているのか、みんなで観察していきます。

5年生 クラブ活動!

 クラブ活動も楽しんでいます。やっと涼しくなって運動クラブも復活です。
画像1
画像2

5年生 新しい友だちが仲間いり!!

 今日から新しくお友だちが5年生の仲間入りしました。
 金曜日に発表したのですが、とても楽しみにしていたようで机を用意してくれたり、名札のシールを用意してくれたりしました。今日もクラスの友だちから囲まれていました。
画像1

3くみ 4年生 運動会練習「鳴子踊り よっちょれ」

画像1
画像2
 交流学年で鳴子踊り「よっちょれ」の練習を先週から始めました。今週は、踊りを全部覚えて踊れるようになることがめあてです。

1年生 図工

画像1画像2
 図工の時間に、お話の絵をかきました。ローラーやスポンジ、ストロー等を使って絵の具で背景を塗りました。いい作品が出来上がりました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ご飯、牛乳、こあじのこはく揚げ、タイピーエン」でした。タイピーエンは、中国の福建省で生まれらものが熊本県に伝わりました。炒めた野菜や豚肉、春雨などを入れた具沢山の春雨スープで、その上にゆで卵を油であげたものがのっているのが特徴です。給食では、うずら卵がのっていました。こあじのこはくあげは、生姜の味がしっかりついて骨まで美味しくいただけました。
 ごちそう様でした。

2年 「人権の花」運動

画像1
画像2
画像3
 「人権の花」運動に参加し、人権擁護委員の方から水仙の球根をいただき、プランターに植えました。その後、命の大切さのお話を聞きました。

6年 お話の絵

 図画工作科では、物語から想像したことを絵にする学習を進めています。
 それぞれ想像したことをどのように絵に表すのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp