![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:34 総数:317725 |
5年理科ー流れる水のはたらき
砂山の上からちょろちょろと水を流すとどうなるか調べました。ペットボトルから出てきた水が落ちるところは土がけずられ深い溝になりました。水は小山のふもとまで流れてそこで水たまりになり土もたまっていきました。途中の流れをよく見ていると、小石が転がって押し流されている様子も見られました。
![]() ![]() 6年家庭科ー思いを形にして生活を豊かに
ナップサックを作っています。脇をぬい終わって、ひも通しのところに取り掛かっています。いよいよ形になってきて、仕上がりを楽しみにしている人がたくさんいます。
![]() ![]() 6年理科ー月と太陽
白い球に当てた光によって光っているところがどのように見えるか調べています。今日は、目で見る位置からカメラで写真を写してどのように見えるかを確かめました。
![]() ![]() 3年生 学習の様子![]() ![]() ![]() 人権参観
本日の人権参観では、それぞれの学級で子ども達が人権について考える姿を見ていただきました。いろいろな障害のこと、お互いを尊重しながら生活することを、体験や話を通して知り、考える機会となりました。
![]() 5年家庭科ー食べて元気!ごはんとみそ汁
「だしの先生」に来ていただきました。事前に作っておいていただいた昆布だし、それにかつお節を加えた合わせだし。さらに、塩と醤油で味付けをした吸地(すいじ)をいただき、味の違いを確かめることができました。子どもたちは、五感でだしをおいしく味わうことができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(9月16日)![]() ![]() ![]() 高学年部ー運動会に向けて
運動会で行う高学年の演技の練習を始めました。今日は一人技の練習から始めました。きちんと並んだり片足でバランスを取ったり、ブリッジをしたり。それらを曲に合わせて演技できるように5年生、6年生は頑張っています。
![]() ![]() ![]() 2年生生活ーあそんで作ってくふうして![]() ![]() ![]() 6年理科ー月と太陽
月の形が変わって見えるのは、太陽の光の当たり方と関係があるのかということを、ライトと白いボールで調べました。
![]() ![]() |
|