京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up2
昨日:39
総数:276985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

3年 身体計測

画像1
身体計測がありました。
水分をどのくらい摂るとよいかお話してもらった後に、身長・体重を測りました。
身長がのびて嬉しそうな子どもたちでした。

3年 国語「ポスターを読もう」

画像1画像2
国語ではポスターのくふうを見つけました。
興味をもってもらうためにキャッチコピーやイラスト、色を使っていることがわかりました。

3年 理科「昆虫のかんさつ」

画像1画像2
理科では虫たちがどうしてその場所に住んでいるのかを学習しました。

3年 2学期のスタート

画像1画像2
2学期が始まり、クラスの友だちと夏休みの思い出や自由研究について話しました。

頼りになります!

5年生,6年生が2・3年生の教室に行き,新しくなったiPadの設定の仕方を教えてくれました。優しく,繰り返し説明してあげる姿,さすが高学年!頼りになります。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

ほっとしますね

暑い毎日ですね。校舎内に飾ってある花を見ると少し暑さを忘れられます。暑さに負けずに心穏やかに過ごしていきたいですね。
画像1

誰のでしょう?

忘れ物や落とし物が増えてきています。心当たりのある人は見に来てくださいね。
画像1

6年生 2年生にiPadの使い方を教えよう2

とてもいい雰囲気で優しく2年生に教えていました。
画像1
画像2

6年 2年生にiPadの設定を教えよう

2学期から新しくiPadを一人一台使用することになりました。昨日の5時間目は,2年生に設定の仕方を6年生が教えに行きました。ややこしい設定もたくさんありましたが、このボタン押して。」「次にパスワード打とっか。」と上手に2年生に教えている姿は、さすが!たよりになる6年生です!!これからも最高学年として下級生に愛をもってかかわってほしいです。

画像1
画像2

6年生と初期設定2

できそうなことは、6年生が丁寧に教えてくれました。
難しそうなことは、テキパキと作業をこなしていく6年生。
2年生はキラキラした眼差しで6年生を見ていました。

早く新しいタブレットを使うのを楽しみにしています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事予定
9/29 児童集会
10/1 体育学習発表会全校練習&たて割り活動
校内研究授業(3−1以外給食後完全下校)
フッ化物洗口
10/3 クラブ活動(前期最終)

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp