京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 いよいよ最終回の表同志社女子は樫原のエラーから大きくチャンスを広げます。打線もつながりこの回得点を重ねて3点リードを作り攻撃を終えます。最終回、樫原の攻撃は3点を追う苦しい戦いですが、Tさん(1−5)、Iさん(2−4)がノーアウト2・3塁とチャンスを広げるとSさん(1−2)がヒットを放ちます。その間に2点を返上しました。流れに乗る樫原は相手のエラーの隙を突き、さらに1点を追加しました。最後まで諦めなかった樫原は打線をつなげて見事に逆転勝利を収めました。はらはらした試合ではありましたが、逆転勝利で決勝リーグに進みます。


同志社女子 1 1 1 0 3   6
樫   原 1 2 0 0 4   7


女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
4回表は相手に出塁を許しますが無得点に抑えて樫原の攻撃へ、しかしこの回は樫原も0点に抑えられ、いよいよ最終回へ移ります。

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 3回表に相手に1点を追加され樫原は同点に追いつかれますが、嫌なムードを断ち切り樫原の攻撃へ移ります。しかしこの回は相手ピッチャーに抑えられ0点に終わります。

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 2回表は同志社女子を何とか1点で抑えて樫原の攻撃はKさん(1−5)、Iさん(1−6)が出塁しチャンスを広げます。相手ミスの間に1点、Uさん(1−5)がセンター前に打球を放ち1点追加しました。この後にも出塁し満塁のチャンスを作るもチャンスを生かしきれずこの回は2点を追加し3回表へ移ります。

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 市内大会の2回戦これに負ければ決勝リーグへの道が立たれる試合です。樫原は守備からのスタートです。対戦相手は同志社女子で迎えた1回表、いきなり先頭打者にランニングホームランを許し、1点を奪われます。しかし、そのあと出塁を許しますが、何とか1点に抑えました。続く1回裏、樫原の攻撃は2アウトからIさん(2−4)がお返しのランニングホームランを放ち同点とします。Sさん(1−2)のセンターへの良い当たりは惜しくも相手守備に取られてチェンジ。

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 4回表は1アウトからSさん(1−2)がボールを見て出塁し、Iさん(1−6)のヒットで1点を追加して同点に追いつきます。Uさん(1−5)もヒットで続くも後が続かず、音羽中学校の攻撃へ1点も譲れない場面でしたが、相手にランニングホームランを決められ逆転を許してゲームセット。次の試合に向けて気持ちを切り替えます。

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 3回表は相手ピッチャーに苦戦を強いられます。出塁はしますが、チャンスを生かせずに0点に抑えられました。その裏の攻撃では1点を献上し、リードを許してしまいます。

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 2回は1アウトからKさん(1−4)が出塁するも盗塁失敗で2アウトEさん(1−2)がボールをよく見て出塁し、続くTさん(1−5)も続いて出塁、さらにIさん(2−4)がセンター前にボールを運び1点、その後Sさん(1−2)がボールを見て満塁になり、Kさん(1−5)がセカンド横へのあたりで3点、Uさん(1−5)もセンターへの当たりを決めてこの回一挙5点を追加しました。しかし、2回裏ではエラーや音羽中学校の打線にもつかまり5点を奪われ同点にされました。

女子ソフトボール部【市大会】

画像1画像2画像3
 女子ソフトボール部の市大会が樫原中学校で行われました。対戦相手は音羽中学校でした。試合は樫原が先攻で開始されましたが初回は満塁になるも、押出しによる1点のみで裏の音羽中学校の攻撃へ移ります。2アウトから1点を入れられ追いつかれますが、しっかり守って2回の攻撃へ移ります。

世界に一つだけの花【3年生】

H.Rさん 3−2
 「ひらり、」の合唱コンクール用のめくりが完成されました。彼が中心となって、男子メンバーで作成です。どんなことも積極的にアイデアを出してくれる姿は、クラスだけでなく、学年ででも力を発揮してくれます。これからも、「自由こそ最強」のモットーを忘れずに一緒に歩んでいきましょう。

M・kさん 3−3
 道徳の授業は毎週あるのですが、授業で使用するファイルと教科書を休み時間のうちに配布してくれています。教科係の仕事を責任もって取り組んでくれている姿に感動しました。授業をする教員も安心して授業ができます。ありがとう。

Y.Aさん 3−4
 英語の授業前、振り返りシートを配ってもらうはずの、英語係が欠席。自然に助けてくれた姿に感激しました。配布後に、「私いい人やろ〜」とお茶目な一言も、あなたらしくてほっとしています。

I.Rさん 3−5 
 英語の授業中、単語ゲームや、ゲーム形式で答える問題にいつも積極的な姿勢を見せてくれます。あなたのお陰で、クラスが明るくなります。やっぱり難しい問題にも、前向きに取り組むのが1番です。

H.Sさん 3−6
 授業が終わって、本人が先生のところへ来ました。自分のじ苦手をどう克服すればいいのかの相談でした。自分についてき客観的に知り、人からアドバイスをもらい、受けとめようとする行為は、実はそんなに簡単なことではないです。そこに動き出したあなたは、今までよりもさらに素敵な大人です。

N.Tさん 3−7
 合唱コンクールの練習。アルトのあなたは、少ない人数ながら、いろいろと工夫をしながら、歌っていました。他のパートにつられないように、どうすればいいかを、同じパートの友だちと、考えることに合唱練習の素晴らしさを感じています。

Y.Wさん 3−8
 合唱コンクールの時に、全校のみんなで歌う、「青春メモリーズ」の伴奏者に立候補してくれてありがとう。不安な気持ちもあったと思いますが、立候補してくれるあなたのような方で、学年は支えられています。周りの人は、真剣に歌ってあなたを支えます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/29 合唱練習
9/30 合唱練習
10/1 1年生合唱コンリハーサル
10/2 2年生合唱コンリハーサル
体育祭全体練習
グループ探究ゼミ(2・3年)
後期時間割開始
10/3 グループ探究A(1年)
グループ探究ゼミ(2・3年)
3年生合唱コンリハーサル

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp