![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:30 総数:428076 |
0829 長さ![]() ![]() 巻尺を使っていろいろなところの長さをはかりました。 0829 防災についてのお話![]() ![]() いざ災害が起こったときのために、防災についていろいろな備えをしないといけないのだと子どもたちは学ぶことができました。 0829 5年生 2学期が始まって1週間…![]() ![]() 新たにiPadが導入されて授業でも活用を始めています。外国語ではデジタル教科書を使用したり、理科ではロイロノートを使用したりして授業を進めていました。 早く慣れるようにたくさん活用していきたいと思います! 0828若草学級 夏休みの作品発表会![]() ![]() ![]() どんなものを作ってきたのか、発表してもらいました。 さわってみることのできる作品、遊ぶことのできる作品、すてきな作品ばかりです。 発表会の後、じっくり見たり遊ばせてもらったりしました。 「すごくていねいに作ってあるね。」 「ネジでしっかりとめてあるね。」 いいところをたくさん見つけることができました。 夏休み自由研究鑑賞会![]() ![]() ![]() 0827若草学級 2学期のスタート!![]() ![]() ![]() 始業式では、『2学期は1番長くて行事などもたくさんあります』『めあてをもち、【レベルアップ】を合言葉に、昨日の自分よりも成長できるよう頑張りましょう』『そのためにまずは1歩を踏み出しましょう』『一生懸命頑張る姿はステキです』というお話を聞きました。 教室に戻り、夏休みの思い出発表会をしました。友達や家族と遊びに行ったこと、おいしいものを食べたこと、児童館などで楽しく過ごしたこと・・・素敵な経験を発表し合いました。 元気な子どもたちの姿が戻ってきました。 新しいiPadが届きました。 みんなわくわく。 パスワードの入れ方やタッチペンの使い方などの学習をしました。 以前のiPadとは違う部分もあるので、まずは使い方に慣れながら、学習の中で使っていきたいと思います。 0826 2学期が始まりました![]() ![]() 充実した夏休みを過ごせたのでしょう。どの子も素敵な笑顔で登校してくれました。 始業式では、校長先生が「2学期にレベルアップするために大切なこと」についてお話しくださいました。 『一歩を踏み出す勇気』『周りではなく過去の自分と比べること』『あきらめないこと』『成功か失敗かではなく、今は成功するための途中であること』『みんなの可能性は無限大』といった内容で、子どもたちも自分のこととして真剣に聞いていたのではないでしょうか。 また、8月6日の広島、8月9日の長崎に関連して、戦争と平和についてのお話もありました。 夏休みに行われた6年生の水泳記録会の表彰も行われ、頑張った児童をみんなで拍手で称えました。 中間休みには、暑い中でも元気に外で遊ぶ姿、学習に意欲的に取り組む姿、給食を楽しみにして喜んで食べる姿など、学校中に子どもたちの元気な声が響き渡っていました。 2学期は行事や学習が盛りだくさんです。これから少しずつ生活リズムを整え、取り組んでいきたいと思います。 校長のまど 『めいしん夏祭り その5』
日も暮れて、夏祭りの感じがさらにアップ。風情があってとってもいいですね。夜の学校というだけで子どもたちのテンションが上がります。あちらこちらで運動場を走りまわる姿が。子どものエネルギーって本当にすごいですね。
![]() ![]() ![]() 校長のまど 『めいしん夏まつり その4』![]() ![]() ![]() 校長のまど 『めいしん夏まつり その3』
手づくり感のあるアナログなゲームが逆に子どもたちのやる気・好奇心をくすぐります。久しぶりに会う先生と楽しそうに話す子も。かわいいですね。
![]() ![]() ![]() |
|