![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:239 総数:498455 |
【たてわり合唱練習】活動1回目の様子 その5
そして各活動教室だけではなく、割り当て表にともなって、体育館・音楽室・多目的室1の使用があります。移動もスムーズにできましたかね?
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動1回目の様子 その4
先輩後輩の垣根を越えて、合唱練習に取り組んでいます。
現場リポーターが各色を回ったのですが、会議室で3年生のSさんが的確に指示を出してくれていましたね。すごい。 ![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動1回目の様子 その3
まずは歌詞の確認です。その後音源を聞いて、音程が取れるようにしていますね。初の試みです。3年生が指示を出して、1・2年生がその指示を聞いて動いてくれています。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動1回目の様子 その2
各色団で、パート練習です。ソプラノ・アルト・テノールに分かれます。団長・副団長はもちろん、パートリーダーも引っ張ってくれています。
![]() ![]() ![]() 【たてわり合唱練習】活動1回目の様子 その1
赤・青・黄・緑・ピンクの5色に分かれて活動スタートです。
![]() ![]() ![]() 合唱練習スタート!
昨日より文化祭に向けての合唱練習が、色別や学年ごとにスタートしました。今朝も音楽室から素敵な歌声が届き、思わず覗かせていただきました。
昨日の放課後の職員室では、「さあ、合唱始まった。楽しい!」と、先生方もやる気満々。ほんと、楽しみながら仕上げていってほしいと思います。 ![]() 校内研修会〜性別違和〜
昨日の放課後、教職員の皆さんは研修に励んでいただきました。
今回の内容は「性別違和」です。性に関しても多様性が明らかになってきた現代社会において、学校は、どのような役割や支援ができるのかを、講師の先生をお招きし考えました。 お越しいただいた講師の先生は、大学の教授ですが、もとはスクールカウンセラーをされていた方なので、学校現場をイメージし、丁寧にお話しいただきました。 これからも、しっかり考えていきたいと思います。 ![]() ご苦労様でした!
今朝も、回収に合わせて、生徒会本部役員の皆さんは早くから準備して進めてくれました。ご苦労様でした。この後も、集計や保管作業など、よろしくお願いします。
今回も、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました! ![]() ![]() 笑顔も回収
中には、競い合いながら提供してくれるグループもあり、朝からにぎやかに楽しい雰囲気です。自然と笑顔も溢れます。いいね!
![]() ![]() ![]() 2280個を超える...
「先月のエコキャップの数は、なんと2280個でした!」
昨日の終学活時に、生徒会本部から呼びかけてくれていましたが、それを超える勢いです。 ![]() ![]() ![]() |
|