京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up1
昨日:32
総数:277016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

3年 図工「ねん土マイタウン」

画像1画像2
ねん土を使って、自分なりのまちをつくりました。
発想力を働かせて、まちにあるいろいろなものをつくっていました。

3年 算数「長さ」

画像1画像2
長さの学習で、まきじゃくを使いました。
まきじゃくを使うと、長いものや丸いものをはかることができると気がつきました。

学校をきれいに

熱い中でも学校美化に努めてくださっています。ありがとうございます。
画像1

ビオトープの美!

中庭のビオトープに可憐な花が咲いていました。これからまだ咲きそうです。
画像1

朝顔の観察

1年生が生活科の学習をしていました。「みてみて!きれいな花が咲いたよ!」「こんなにつるがのびてからまっちゃったぁ〜」
画像1
画像2
画像3

ばっちり!

みんなにわかるように説明しています。さすが5年生!6時間目の学習でも集中してよく頑張っていました。
画像1
画像2

算数の学習

合同な図形の学習です。わかったことをみんなに説明しています。
画像1
画像2
画像3

合同な図形の学習

5年生の算数です。四角形の特徴に目をつけて、対角線で分けた2つの三角形が合同かどうかを調べました。
画像1
画像2
画像3

社会科の調べ学習

米づくりのさかんな地域の調べ学習をしています。毎時間自分の調べたいことをきめて調べていきます。5時間目でしたが集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 ジェンカでなかよし☆

画像1
みんなでジェンカをしました。始める前に、「なかよしになるためにしよう!」とめあてを確認し、そのためにはどんなことに気をつけたらいいか、考えました。

「負けても怒らない。」「勝っても喜びすぎない(負けた人のことを考えて)。」
「負けて怒って、ちくちく言葉を言わない。」というような、細やかなことをいろいろ考えて、出し合うことができました。

みんなで、「なかよしになる!」というめあてを意識して、楽しく取り組むことができていました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事予定
9/17 フッ化物洗口
9/18 校内研究授業(5−2)
こじか号
9/19 委員会活動
9/22 食の指導2−1
代表委員会

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp