![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:43 総数:380733 |
9月17日 茶道体験2回目
子どもたちの豊かな心や創造性を育むとともに、先人から受け継がれてきた文化の心を次世代に継承することを目的とし、日本の道徳観や美的感覚、生活を彩り他者をもてなすための創意工夫が学べる茶道体験を実施しています。
今回で、6年生は2回目です。高日先生指導のもと、子どもたちは、茶筅を使ってお茶を点てました。自分で点てたお茶は、格別の様子でした。 単なるお茶を点てる技術に留まらず、相手を思いやる心、礼儀作法も学びました。『和敬清寂』という言葉も教えていただきました。 和(わ)…調和、心を合わせて仲良くすること。 敬(けい)…互いに敬い、尊敬し合う心をもつこと。 清(せい)…茶室や茶器を清浄に保つことだけでなく、心の中も清らかにすること。 寂(じゃく)…落ち着いた静かな心境、動じない落ち着きを保つこと。 礼儀や作法を通じて、相手への敬意を表すことの大切さを実感できました。高日先生、本当にありがとうございました。 6年生、とっても立派な態度でした。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 茶道体験(6年)
6年生の2回目の茶道体験がありました。今日は自分でお茶を点てました。抹茶にお湯を加えて、茶せんと呼ばれる竹製の道具で手早く泡たてます。2人とも上手にお茶を点てて、おいしくいただいていました。1回目と合わせて、とても良い経験になった2時間でした。
![]() ![]() 2年 図工「お話からうまれたよ」![]() ![]() ![]() 6年 茶道体験 2回目 4
その4
![]() ![]() ![]() 6年 茶道体験 2回目 3
その3
![]() ![]() ![]() 6年 音楽発表会に向けて
音楽発表会に向けて、少しずつ合奏や合唱の練習が始まっています。どんな音楽発表会になるのか、どうぞお楽しみに!
![]() ![]() ![]() 3くみ 1年生 フォークダンス「タタロチカ」![]() ![]() 6年 茶道体験 2回目 2
その2
![]() ![]() ![]() 6年 茶道体験 2回目 1
茶道体験の2回目がありました。
2回目とあって、姿勢などの一つ一つの所作が少し丁寧になってきました。 今回は、自分でお茶を点てるというミッションがありました。茶筅の使い方や器の持ち方などを教えていただき、茶筅の動かし方に苦戦しながらも、なんとか自分でお茶を点て、いただくことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 鶏肉とうずら卵のスパイシーいためはカレー粉の香りがよく、給食前からおいしそうという声が聞こえて気いました。甘い黒糖コッペパンと相性のいい味付けでした。ごちそうさまでした。 |
|