6年生 キッズプラン発表会
キッズプラン発表会がありました。6年生は1・4年生に向けて、自分たちのキッズプランの内容や工夫したところ・魅力を自分の言葉で伝えました。初めは緊張していた様子でしたが、下級生の目線に合わし、分かりやすい言葉で発表する姿はとても立派でした。1・4年生も次から次へと発表を聞きに来てくれて、笑顔あふれる会になりました。6年生の皆さん、夏休みの間も、そして発表会もよく頑張りましたね。そのおかげで、すてきな発表会になりました。
【各学年の様子】 2025-09-11 12:03 up!
4年 運動会に向けてスタートしました
運動会の団体演技の練習を始めました。朝のかざらっこフィットネスで元気に踊っています。まだ練習を始めて3日ほどですが、子どもたちのやる気がすごいです!!休み時間も音楽を流して練習しています。本番にむけてがんばります!
【各学年の様子】 2025-09-11 12:02 up!
4年 モノづくりの殿堂・工房学習
京都の優れたモノづくりの伝統を学びに生き方探究館にでかけました。殿堂工房では、モノづくり企業創業者の生き方や情熱にふれました。工房学習では、LDEと抵抗器を使って7色に光るLED点灯装置を作りました。普段、学校では学ぶことのできない貴重な体験でした。
【各学年の様子】 2025-09-11 12:01 up!
やさしく【やまゆり学級の様子】
最近自分たちで声をかけて靴をそろえることが増えました。
優しい声かけがとても素敵でした!
【学校の様子】 2025-09-11 12:00 up!
チャレンジ【やまゆり学級のようす】
4年生が社会見学で生き方探究館に行ってきました。
実際に活動しながらものづくりについて学ぶことができました。
【学校の様子】 2025-09-11 12:00 up!
キラりんく【やまゆり学級のようす】
キッズプランの発表を聞いてかんしょうをしました。
こんな作品が作れたらいいなと話していました。
やさしく気を付けて見ることができましたね。
【学校の様子】 2025-09-11 11:59 up!
1年生 生活科「アサガオの花を使って」
夏休みに集めたアサガオの花を使って、色水遊びをしました。
袋に入れたアサガオの花を揉んで、たくさん色水を絞り出しました。
色水は、半紙にしみこませて、いろいろな模様づくりを楽しみました。
きれいな半紙は、何に使うかこれから考えたいと思います。
【各学年の様子】 2025-09-03 17:19 up!
1年生 6年生のキッズプラン発表を聞いて…
1年生は、6年生のキッズプラン作品の発表を聞きました。全校の作品を鑑賞をしたときから、5・6年生の作品のすごさに驚いていました。発表を聞いていると、すごく難しい内容でしたが、一生懸命、話を聞いて、思ったことを伝えようとしました。
今から、来年のキッズプランを、少し考えていた子もいたようです。お家の方にも、たくさん協力いただいたと思います。本当にありがとうございました。
【各学年の様子】 2025-09-03 17:17 up!
3年生 キッズプラン
高学年のキッズプランの作品の発表を聞きました!
体育の学習前に、「5年生が言ってた!赤白ぼうしを白でかぶろう!」と早速、学びを生活に生かしている子もいました。
高学年の姿を見て、キッズプランの作品の発表を学級で挑戦します!
【学校の様子】 2025-09-03 17:17 up!
3年 算数 長さ
算数では長さの学習を始めました。
巻尺の使い方を学習し、長い長さや丸いものを測ることができると知りました。早速教室のたてと横の長さや、運動場の大きな木の周りの長さを測ってみました。
夏休み明けですがよく考えてどんどん学習に向かうことができました。
【学校の様子】 2025-09-03 17:16 up!