京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up3
昨日:172
総数:693257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

食育の日(8月)

画像1
毎月19日の食育の日。8月は19日が夏休みだったため、8月27日(水)本日のメニューを紹介します。ひじきご飯・牛乳・かき揚げ・キャベツとツナのソテー・じゃがいものそぼろ煮・小松菜としらすの煮浸し・こんにゃくの土佐煮です。エネルギー812 kcal タンパク質 28.5 g 脂質21.8 g カルシウム430 mg。これだけのメニューを一人で作ろうと思ったらなかなか出来ることではありません。焼きちくわ、玉ねぎ、西洋かぼちゃ、三度豆を使ったかき揚げが絶妙です。2学期から、みなさんも給食にしてみてはいかがですか?
 

新しいカーテンで気持ちよくスタート

2学期初日、久しぶりの教室で何か気づいたことはありませんでしたか? そうです!カーテンが新しくなっていました! 破れたり、汚れたり、色褪せたりしていた教室のカーテンでしたが、PTAからの贈り物として、各学級の教室のカーテンを新調していただきました。本当にありがとうございます。きれいなカーテンが掛かっていると、気持ちもさわやかになります。美しい環境で、気持ちよく学習に励んでほしいという保護者の方の願いがこもっています。みんなに気持ちよく2学期のスタートを切ってもらうために、各学年の先生方が今日までに付け替えてくれました。破ったり汚したりすることなく、感謝の気持ちを持って大切に扱ってください。
画像1
画像2

大活躍(生徒会サミット)

画像1
画像2
午後2時から始まった生徒会サミットが終わりました。全市の中でも堂々と発言していたようです。他校の生徒会から刺激を受けたことも多々あったと思います。学んだことをこれからの学校生活に活かすことが出来るといいですね。学校の代表そして伏見区の代表として活躍してくれました。お疲れ様でした。

【速報】令和7年度中学校生徒会サミット

京都市の代表16校の生徒会本部が集まって生徒会サミットが開催されています。緊張の面持ちで初めて出会う生徒同士の会議になります。そんな会議のアイスブレイキングを任せれたのが大淀中学校生徒会本部会長の3年5組Yさんと庶務2年5組Yさんです。大淀中学校で実践しているSELの手法を取り入れたアイスブレイキングです。校内でも5名の生徒がZoom視聴で参加しています。
画像1
画像2
画像3

GIGA学活(3年生)

画像1
画像2
2学期初日、全学年GIGAの初期設定を行いました。総合的な学習や授業、家庭学習など1学期以上に使用頻度が増えてきます。大切に使うことは当然ですが、他の人のタブレットを使うことが出来ません。持ち帰りなどで持ってくることを忘れることがないように、有効活用していきましょう。

GIGA学活(1組・3年生)

1組と3年生はGIGA学活で新しいパソコンの設定です。1組は使い慣れたパソコンのようで問題なくスムーズに初期設定が出来ている印象です。3年生は、一斉に作業していることで繋がりが遅いことに苦労している感じです。
画像1
画像2
画像3

学活(2年生の様子2)

画像1
画像2
タブレットの一斉操作は、次の時間ですが新しい端末が自分の物と分かるようにシールを貼ったりして事前準備をしています。今後、持ち帰りなども増えてくると思います。みなさん大切に使ってくださいね。早く終わったところは、もちろん休み明けテストに向けての直前勉強です。

学活(2年生の様子1)

2年生は、学活の様子です。新しい端末の導入の準備をしています。このあと、課題テストもありますが2学期から使用する端末の初期設定もあります。3年生が、先に行っています。全校生徒が一斉にするとパンクするので、各学年、GIGA学活、課題テスト、学活を時間調整をして実施中です。
画像1
画像2

夏休み明けテスト(1年生の様子)

各学年、夏休み明けテストが行われています。それぞれ実施教科は違います。時間帯も違います。1年生は国語だけのようですが、各クラス、休み明けということを感じさせない表情で真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

2学期に向けて(生徒会本部より)

画像1
画像2
画像3
猛暑の影響で始業式はオンラインで開催です。しかし、ネット環境が上手くいきません。そこで生徒会本部が、機転を利かせて全校生徒に2学期を占う取り組みで間を持たせてくれました。そして、無事に始業式が終わり、生徒会本部から2学期の大きな取り組み水城祭について説明がありました。赤・青・黄の各団の団長から団員に向けて力強いあいさつのあとは、全校生徒全員でかけ声をかけて一致団結です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp