京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up39
昨日:58
総数:276983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

2年 2学期のめあて

 生活面と学習面の2つのめあてを考えました。
新たな気持ちで、2学期もがんばってね!

画像1
画像2

2年 始業式

 2学期がスタートしました。
朝ですが、蒸し暑い体育館の中で、
上手に話を聞けました。
夏休みを終えて、一回り成長した姿が見られて嬉しいです。
画像1
画像2

3年 算数「たし算とひき算」

画像1
画像2
画像3
夏休み明け、初めての算数がありました。たし算の暗算をどうやってするかを説明し合うことができました。

3年 国語「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
新しい漢字スキルをもらい、2学期の漢字の勉強を始めました。音読や新出漢字の学習をしました。

3年 学年集会

画像1画像2
夏休みが明けて、2学期の行事や学年目標を確認しました。久しぶりの他クラスの友達ともかかわれて楽しそうでした。

3年 学活「ぺアトーク」

画像1
画像2
画像3
夏休みが明けて、最初はペアトークを行いました。「夏休みの思い出」「自由研究・作品」をテーマに時間を決めて、聞き合うことができました。

1年 身体計測

画像1
画像2
身体計測(身長・体重)を実施しました。身体計測の前に、養護の菊地先生から、1日にどれぐらいの水を飲めばよいかのお話がありました。子どもたちの想像以上に汗やおしっこで体から水分が出ていることを知り、水分補給の大切さを学びました。

1年 国語「いちねんせいのうた」

画像1
画像2
2学期が始まりました。最初の国語の学習は、詩「いちねんせいのうた」です。はじめて漢字の「一」の字が出てきます。ちょうど晴天だったので、「青い空の黒板」に、大きく「一」の字をかきました。漢字の学習ももうすぐスタートです!



1年「身体計測がありました」

画像1
画像2
今日は身体計測を行いました。
4月に行った時よりも、身長が伸びていてとても嬉しそうでした。

1年「2学期が始まりました!」

画像1
画像2
画像3
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式では姿勢を正しくして話を聞く姿や、夏休みの思い出を楽しそうに友達と話す姿が見られました。
また、夏休みビンゴで久しぶりに全員と交流し、とても楽しかったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp