京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up12
昨日:238
総数:497341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

よさこい練習〜かけ声〜

 本日も放課後に、「よさこいソーラン」の練習がありました。
 練習を終えたMさんにお話を伺うと、「結構ハードでした。今日は特に、かけ声を意識した練習でした。」と、報告してくれました。Mさんの話しぶりから、熱気に満ちた練習風景が目に浮かびます。ご苦労様でした。楽しみにしているよ!

 (写真は以前のものです。)
画像1

4・5組美術の授業より〜篆刻(てんこく)〜

 さらにMさんは、切り絵が完成したようで、次の課題の「篆刻(てんこく)」に取り掛かっていました。
 篆刻(てんこく)は、中国を起源とするハンコ(印章)のことです。まずは、デザインを考えるために、2nd GIGA端末を使って検索し、イメージを膨らませていました。
 こちらも先の作品と関連付けていくのか、またお話を伺いたいと思います。それぞれの感性を生かした創作学習になっています。
画像1
画像2
画像3

4・5組美術の授業より〜切り絵〜

 本日6限に、4・5組の美術の授業を覗かせていただきました。
 美術室に入ると、し〜んとした静けさとともに、張り詰めた空気さえ感じます。そっと手元を拝見すると、「切り絵」に取り組んでいるところでした。すごい集中力、しかもかなり進んで、皆さん完成間近のようです。
 するとMさんが、「完成したら、和菓子の箱に貼ります。」と教えてくれました。なるほど、以前に制作した和菓子を箱に詰め、その箱を装飾するための作品だったのですね。つながりを生かしたよい学習です。
画像1
画像2
画像3

初代!優勝目指して

 記念すべき第1回のたてわり体育祭、その栄冠はどの色に輝くのか!その目標に向かって、いろいろなことを乗り越えて、成し遂げてほしいと思います。
 乗り越えた分、喜びも大きい!期待しているよ。
画像1
画像2
画像3

引っ張る3年生!協力する1、2年生!

 やはり、たてわりのグループなので、どの色も3年生が先頭に立って進めてくれていたと思います。
 そして、1、2年生も、それぞれに協力して、活動してくれていたと思います。いいね!
画像1
画像2
画像3

たてわり活動〜体育祭エントリー決め〜

 本日、6限の時間から、たてわり色グループごとに、体育祭のエントリー決めを行いました。
 なにせ、初めてのことなんので、難しさも感じたことでしょう。それでも、丁寧に説明したり、決め方を工夫したりして、公平に納得できるよう考えてくていたと思います。
画像1
画像2
画像3

「ノーチャイムディ」から「Level Up Week」 へ

 本日は、本年度2回目の「ノーチャイムディ」を実施しました。全体的には、大きな混乱なく過ごせたのではないでしょうか。
 それは、各自が時間を意識して、必要に応じてお互いに声をかけ合いながら過ごしてくれたからだと思います。今後も、ベル任せにならず、早めに行動したり時間配分を考えたり、自分で判断して行動していってほしいと思います。
 また、明日からは、いよいよ「Level Up Week」もスタートします。今度は、クラス単位でしっかり取り組んでほしいと思います。頑張って!
画像1

掲示の達人〜2年フロア〜

 また、2年フロアには、夏季大会の頑張り集と、次のテストへ向けての道のりを、陸上のトラックを使った掲示物にして表していただいています。
 どちらも興味が沸くし、うれしくなる内容です。「よし、また頑張るぞ!」という気になるのではないですか。ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2

掲示の達人〜保健室〜

 現在、保健室前には、「夏バテ」をテーマに、注意や心がけることを掲示していただいています。
 また今回もめくり方式で、興味が沸くように工夫されていますよ。4つのケースを参考に、夏バテにならないよう気を付けていきましょう!
 ぜひ、ご覧ください。保健室のI先生、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

3年数学の授業より〜ありがとう〜

 一方、3年2組は、数学の授業です。2次方程式の問題に取り組んでいるところでした。でも、教室は美術室です。3年生は、教室のエアコンの不調で、移動教室で授業を行ってくれています。不便をかけて、本当にごめんなさい。
 それでも、学習の合間にお邪魔すると、元気に挨拶し、ピースも送ってくれました。心優しい皆さんです。ありがとう!
 早く戻れるよう取り組んでいますので、もう少しお待ちください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 よさこい練習(15:20〜16:00)
Level Up Week 1
9/3 回収運動(登校時)
Level Up Week 2
9/4 1年科学センター学習
Level Up Week 3
9/5 Level Up Week 4

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp