京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:35
総数:456756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

図画工作「ひもでむすんで」

画像1画像2画像3
今日は、5・6時間目に図工の学習を行いました。本日は「ひもでむすんで」という単元で、教室に張り巡らされたひもに自分のひもを結び付けたり、友達の結んだひもに自分のひもを結び足したりなどをしながら、ひもの様子からどんな物に見えるかを考えました。色々な結び方でひもを結び、とても楽しく学習活動を行えました。材料の確認や準備等のご協力ありがとうございました。

1年 生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2
毎日水をあげ、大切に育ててきたあさがおに花が咲き始めました。

生活科の授業では、つるが伸びて大きくなってきたようすをみんなで観察しました。

たくさんの花を咲かせてくれるのをみんな楽しみにしています。


校外学習 3

施設見学の様子。
画像1画像2画像3

校外学習 2

施設見学の様子。
画像1画像2画像3

校外学習 1

校外学習で「さすてな」に行きました。社会科では「くらしとごみ」の単元を学習しました。ごみの処理のされ方を実際に目で見て確かめることができました。
画像1画像2

1年 図工「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2
いっしょにお散歩に行きたい仲間を思いうかべ、粘土で表しました。

誰とどんな場所に行きたいか、みんなでお話しながら楽しくつくることができました。

1年 国語「すきなこと、なあに」

画像1画像2
自分の好きなことをプリントに書き、それを友達に読んでもらいました。

今まで学習したことを生かして、読んだ感想や質問を伝え合いました。

電気のはたらき

電気で動く車が完成しました。電池のつなぎ方や数を変えると、モーターの回る速さが変わることも学習できました。
画像1画像2画像3

1年 たてわり活動

画像1画像2
昼休みに たてわり遊びがありました。

前回とは違うゲームをして楽しんだようです。

他の学年と どんどん仲良くなっていってほしいです。

マット運動

体育科の学習ではマット運動に取り組んでいます。場作りの工夫をして、がんばればできそうな技にチャレンジしています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp