京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:43
総数:318221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

【5年】花背山の家宿泊学習

画像1画像2
研修室で振り返りをしました。1日目のテーマ「協力・自立」でした。ふとんの準備や野外炊飯の活動の中で班の仲間と協力する姿が見られました。
部屋に戻ったあとは就寝時間までフリータイムだったため、用意していたトランプで遊んだり、お話したりと、それぞれ楽しんでいました。

3年生

画像1
社会科の学習では、京都市の様子について学んできました。

授業で学習したエリア以外にも京都市には、京都市ならではの魅力が詰まった土地がたくさんあります!

・工場の多いところ
・山にかこまれたところ
・田や畑の広がるところ
・住宅の多いところ

1つ調べたいところを選んで取り組みました。

グループで協力して調べたりまとめたりすることができました。

次はみんなで意見を出し合い、京都市についてまとめます!

【5年】花背山の家宿泊学習

画像1
食べ終わった班から片付けを始めています。
このあと部屋に帰って、入浴し、荷物整理の予定です。
本日の更新は以上です。これ以降の様子は明日お知らせします。

【5年】花背山の家宿泊学習

画像1画像2画像3
めし鍋でご飯を炊き、おかず係が切った野菜、米係が炊いたご飯、火の係が一生懸命つけた火で、美味しいカレーライスができました。みんなで協力してつくったので、美味しさがプラスされた、特別なカレーライスはとても美味しかったです。
「ごはん完璧!ツヤツヤ!」「カレーの具材の柔らかさめっちゃいい!」と楽しげな声がとても聞こえています。
雨も上がり、気持ちの良い風が吹くなか、食べることができました。

【5年】花背山の家宿泊学習

画像1画像2
普段、お家の人が作ってくれている苦労を感じながら、野菜を切っています。かまどに火をつける際も苦戦していますが、学校で視聴していた動画を思い出しながら、取り組んでいます。

【5年】花背山の家宿泊学習

画像1画像2
雨が上がりました。
今日の夕食は自分たちでカレーライスをつくります。食事係が作成した「切り方マスターシート」を見ながら、野菜を切ったり、ご飯を炊く準備、火を起こす準備を自分たちで行なっています。班のメンバーと試行錯誤しながら、取り組むことで達成感を感じています。

【2年】ひかりのプレゼント

図工の「ひかりのプレゼント」の学習では、透明の容器に色を付けて、光をかざすとどのようになるのかを確かめながら白い紙に映しました。水を入れたり、色を重ねたりと工夫しながら試す様子が見られました。また、天気の良い日にも試してみたいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年】ALTの先生と…

英語活動の授業では、ALTの先生と一緒に色の言い方についてゲームをしながら学びました。1年生のときの学習も思い出しながら、楽しく学習することができました!
画像1
画像2
画像3

【5年】花背山の家宿泊学習

画像1画像2画像3
午後からの活動として、冒険の森アスレチックを予定していましたが、あいにくの雨のため、室内のプレイホールで活動をしています。レクリエーション係が事前に活動内容を決め、みんなで「ドッジボール」をしています。
プレイホールに行く途中、鹿に会い、嬉しそうにしていました。

【5年】花背山の家宿泊学習

画像1画像2
食堂での初めての食事です。バイキング形式で自分の好きなものを選びます。ラーメンと自分で選んだ野菜やおかずを食べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp