京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up6
昨日:55
総数:735595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

6年生 修学旅行3

北淡震災記念公園でお昼ご飯を食べています。ポツポツ雨が!?天気がもちますようにと願いつつ、愛情たっぷりのお弁当を楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行2

慰霊の集いを行いました。
6年生みんなで黙祷をしました。
画像1

6年生 修学旅行1

野島断層保存館を見学しました。
調べたことを確かめたり、はじめて見たりして学んでいます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】完成に近づいてきました

画像1
画像2
図画工作科で制作しているコロコロガーレが完成に近づいてきました。
最近は雨が続いていたこともあり、休み時間にも熱心に作品作りに励んでいる姿が見られていました。

完成して家に持ち帰ったときには、ぜひお家の人と一緒に楽しんで遊んでみてください。
どんな作品が完成するか、とても楽しみです。

【5年生】理科「メダカのたんじょう」

画像1
画像2
画像3
今日はまとめの学習でした。
メダカのたまごの写真を使って友だちとクイズを出し合い,
受精からどれくらいたったものなのか,どうしてそう考えたのか
たまごの中の栄養分の大きさや,メダカの赤ちゃんの様子をもとに
理由も伝えていました。


【さくら学級】さくら学級について知ろう

画像1画像2画像3

さくら学級の仲間について、

得意なことや好きなこと、苦手なことを知ったり、

さくら学級の活動で好きなことを

紹介し合ったりしました。


「いっせい学習が好きです。」

「みんなの好きなことを知れてよかったです。」

などの感想をもつことが出来ていました。

【4年生】リコーダーのテストがありました

画像1
画像2
画像3
今日の音楽では、これまでの授業で練習をしてきた「風のメロディー」のリコーダーのテストがありました。

テストでは、指使いのビデオをグループで撮り合い、ロイロノートで提出をしました。

とても素敵な音色が聞こえてきましたが、
これまでの練習の成果を発揮することはできたでしょうか?


【5年生】家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
いよいよ裁縫の学習が始まります!
今日は,裁縫セットの用具の名前や使い方を確認し,
針に糸を通してみました。

初めての子も多かったのですが,意外とすんなり
針に糸を通していました。

これから玉止めや玉結び,そして色々な縫い方を学習していきます。
小物入れを作るのが楽しみですね!

裁縫セットの記名等,ご協力いただきありがとうございました。

5年 6月「なかまの日」

画像1画像2
さくら学級についてみんなで学びました。さくら学級のお友達の写真を見たり好きなことを知ったりして、「それなら今度、おにごっこを一緒にしたいな。」とか、「みんな遊びに誘おうよ。」と話していました。

【3年 6月】なかま週間の取組

 今月の3年生のなかま週間では、さくら学級で学習する友達のことや、さくら学級での学習のしかたについて学びました。

 3年生の中にも,さくら学級の友達と仲良くしている人がたくさんいるようです。自分と好きなことが同じ友達を見つけたり,すごいなと思う特技を持っている友達をたくさん見つけていました。他にもさくら学級では,いろいろな取り組みをしていましたが,一人一人に合った力をつけるためであることに気付くことができました。

 これからも「いっしょに遊ぼう」と声をかけてみたり,自分から話しかけて仲良くしていきたいという思いをもつことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
PTA・地域行事
8/31 八朔祭
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp