京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【2年生】遠足に行ってきました(3)

5月2日、遠足に行ってきました。2年生はクラスごとに計画・実施し、各クラスの交流を深めました。

写真上 6組(神戸)
写真下 7組(大阪)
画像1
画像2

【2年生】遠足に行ってきました(2)

5月2日、遠足に行ってきました。2年生はクラスごとに計画・実施し、各クラスの交流を深めました。

写真上 4組(神戸)
写真下 5組(滋賀)
画像1
画像2

【2年生】遠足に行ってきました(1)

5月2日、遠足に行ってきました。2年生はクラスごとに計画・実施し、各クラスの交流を深めました。

写真上 1組(滋賀)
写真中 2組(滋賀)
写真下 3組(大阪)
画像1
画像2
画像3

【3年生】遠足に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
5月2日に神戸へ遠足に行きました!
神戸の街を舞台に、担任団に出された「謎解きミッション」を実施しました。各班が協力して、謎を解きながら目的地を目指すという形式で、自然とコミュニケーションが生まれ、クラス内の団結力が深まりました。協力し合ってミッションに取り組むことで、仲間との繋がりを実感している様子でした。また、神戸ならではの街並みや雰囲気を楽しみながら散策し、観光地の写真撮影や食べ歩きなども満喫していました。

高校生活最後の遠足として、多くの生徒にとって思い出深い1日となりました。

【バドミントン部】インターハイに向けての休日練習の様子

本日はバドミントン部の休日の練習がありました。
これからの大会に備えて研鑽を積む一方で、先輩が新たに入部する1年生へ指導する姿もみられました。
次の大きな大会はインターハイ予選となります。一丸となって頑張っていきますので、今後とも応援をよろしくお願いします。

写真 上・下 練習・指導している様子
画像1
画像2

【23期】学習合宿プレEP発表会を行いました!

4月24日6・7限、1年生は学習合宿で行ったプレEPのまとめとして「学習合宿プレEP発表会」を行いました!
各自で市バス料金の新たな金額を考え、それに対し様々な立場から出てくるだろう賛成意見・反対意見を想定して発表するというものです。
発表の前には、目標として、聞き役に徹するだけでなく、質問したり相槌を打ったり、発表に対してリアクションを行おうということが提示されました。生徒たちはその目標を達成しようと積極的に友達の発表に対しリアクションを行っていました。
これからの西京における活動には、FW発表会、課題探究発表会などがありますが、発表活動に向けて良いスタートが切れたのではないでしょうか。
教育推進部の田中先生・和田野先生からは、学習合宿の総括として、他人の意見を取り入れて合意形成を行うことの難しさや、ちょっと背伸びして様々なことに挑戦してほしいといった内容のお話をいただきました。
これからの23期の発表活動にご期待ください!

写真:上 発表している生徒
   中・下 学習合宿の総括
画像1
画像2
画像3

【校長室】使用済み衣服の回収&循環プロジェクト「RELEASE⇔CATCH」

 本校は一昨年度から京都市環境政策局地球温暖化対策室の協力依頼を受け、「使用済み衣服の回収&循環プロジェクト『RELEASE⇔CATCH』」に取り組んでいます。この取組は、まだ使える衣服をリユースすることでゴミの排出量を減らし、CO2の排出量削減をめざすことを目的とするもので、生徒自治会とも連携しながら呼び掛けを行っています。
 多くのご協力をいただき、4月26日、今年度初めての回収が行われました。皆さん、本当にありがとうございます!
 1階エレベータ横に回収ボックスを設置して取り組んでおります。ご家庭にリユース可能な「捨てるにはもったいない」衣服がありましたら、是非ともご協力お願いいたします!

〔写真〕上:回収の様子
    中:回収された段ボール
    下:1階エレベーター横の回収ボックス
画像1
画像2
画像3

【校長室】EXPO KYOTO MEETINGに参加しました!

4月23日、西京高校放送部が「EXPO KYOTO MEETING」にて司会を務めました。全体テーマは「和のこころと地球の未来」と設定され、各イベントに加え、5つのトークセッションを中心に活発な議論が行われました。

本校の放送部員たちは、落ち着いた進行でイベント全体をスムーズに進め、会場の雰囲気をしっかりと支えました。また、本校の1年生もユースのトークセッションに登壇し、様々な「つながり」について理解を深め、未来へとつなげていくことの重要性を考える貴重な機会になりました。

今後も生徒たちのさらなる成長と活躍にご期待ください!

写真
上:司会紹介の様子
中:トークセッションの様子
  (第1セッション いのちとこころが創る文化と環境)
下:ユースステージでの挨拶の様子
画像1
画像2
画像3

【野球部】春季京都大会がありました

令和7年度春季京都府高等学校野球大会1次戦が京都翔英高等学校にて行われ、本校野球部は亀岡高校と対戦しました。
試合は8対1(7回コールド)で敗れる結果となりました。

悔しさの残る試合となりましたが、選手たちは最後まで粘り強く戦い、今後につながる多くの課題と収穫を得ることができました。この春の敗戦を糧に、夏の大会ではさらに力強く、粘り強い野球ができるよう、日々の練習に励んでまいります。
たくさんのご声援をありがとうございました。
画像1
画像2

【2年生】22期生 進路保護者説明会を開催しました。

4月19日午後、大講義室にて22期生進路保護者説明会を実施し、多くの保護者の方にお越しいただきました。
岩佐校長の挨拶の後、平田学年主任より、担任団紹介、フィールドワークを終えて成長した22期生の現状について報告いたしました。その中で、生徒たちは家庭でリラックスしているからこそ学校で活躍できている、これからも温かく見守ってほしいとお願いしました。その後、フィールドワークでコース長を務めた生徒から活動報告を行いました。非常に緊張している様子でしたが、保護者の皆さまの穏やかな様子に勇気づけられ、練習の成果を発揮できたことと思います。また三浦進路指導部長からは、卒業生の進路結果とともに、2年生の過ごし方について説明しました。
保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。我々教員も生徒たちを支え、よりよい学校生活が送れるよう尽力いたします。今年度もよろしくお願いいたします!

〔写真〕上:コース長より活動報告
    下:進路結果の説明
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
全日制
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 (山の日)/学校閉鎖日
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp