京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:41
総数:726153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【4年生】なかま週間 1学期のふりかえり

 なかま週間の取組で、1学期の振り返りを行いました。
 「毎朝、門の近くで校長先生に挨拶ができた。」「スリッパを綺麗に並べた」など1学期のことを振り返っていました。また「2学期では身の回りを綺麗にする」「時間通りに行動していく」など、2学期に向けて頑張りたいことを班や近くの友達と話し合いながら書いていきました。
 2学期からも、5つのハートちゃんを守りながら、元気いっぱい楽しく過していきましょう。
画像1画像2

カエル描き

 7月26日(土)、久世学区恒例の「カエル描き」が行われました。朝から大変暑い中、多くの方にお集まりいただきました。子どもたちの安心・安全を願っての取組です。交対協、子ども会、PTAの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

久世駒形稚児2

7月24日(木)、久世駒形稚児が綾戸國中神社を参拝し、八坂神社に向けて出発しました。

先週の本校1年生児童の兄である、2年生児童がこの大役を担いました。

先週は大雨の中での出発でしたが、今日は強く照り付ける日差しの中での出発となりました。

すっと伸ばした背筋がとても頼もしく見えました。頑張ってね!
画像1
画像2

【6年生】京キッズ会議

 本日は計画委員会の6年生が代表で京キッズ会議に参加しました。

 久世西小学校でこれまで自分たちが行ってきた取組について話したり,ほかの学校の活動を聞いたりして交流しました。

 「smile project」のテーマの下,久世西小学校のみんながもっと笑顔になるためにどうすればいいかを考えます。

 学校をよりよくしたいという同じ気持ちをもって活動する他校の6年生と交流できるいい機会でした。

 久世西小学校を引っ張るリーダーとして2学期以降も活躍していってほしいと思います。

 ぜひ本日の会議で交流したことをいかしていきましょう!

画像1

【2年生】なかま週間 1学期のふりかえり

画像1画像2
 なかま週間の取組で、1学期の振り返りをしました。
 学校のきまり「あいさつ」「歩こう」「聞こう」「きれいに」「時間を大切に」の5つについて、できているところやこれから頑張ることを考え、みんなで交流しました。
 2学期からも、頑張ると決めたことをやり切り、1学期にしっかりできたことは続けていってほしいと思います。

夏休みになりました。

画像1
夏休みになりました。夏休みは家族でお出かけしたり,プールや海に行って真っ黒に日焼けしたり,山や野原で虫取りをしたり,大好きな本を読むことに集中したり,ゲームの時間が普段より少し増えたりと,夏休みにしか出来ないことをいっぱい体験してください。

1学期 よく頑張りました!

今日は1学期最終日です。
子どもたちは担任の先生から通知票を受け取りました。

1学期に頑張ったことを褒めてもらい,嬉しそうな子や
2学期に向けて頑張ることを先生と一緒に真剣に考えている子。

それぞれの目標に向かって,2学期も頑張っていきたいですね。

ご家庭でも,子どもたちの1学期の頑張りを
たくさん褒めてあげてください!


画像1画像2画像3

1学期 終業式

画像1
画像2
画像3
7月18日(金)1時間目に1学期の終業式が行われました。

連日の暑さからオンラインでの終業式になりましたが、各クラスからは暑さを吹き飛ばすような元気な校歌が校内に響き渡りました。

校長先生のお話から「1学期は夢に向かって自分で考えて行動できましたか?」の問いに「出来たー」と1年生のクラスからかわいい反応が聞こえてきました。

また、終業式の中で、よい歯の表彰と小学生作品展の入賞紹介がありました。よい歯の表彰は、次の4つのすべてができている6年生に表彰状が贈られます。
1.むし歯がないこと
2.歯並びや噛み合わせが整っていること
3.歯周病など歯茎の病気がないこと
4.歯みがきがきれいにできており、歯が汚れていないこと
今年は2人の6年生が表彰されました。

夏休みはいっぱい学んで、いっぱい遊んで,普段できない体験をしてください。また、危険なところには決して近づかず、しっかり水分補給をして熱中症予防も心がけましょう。

そして、2学期始業式には元気に登校してください。成長した皆さんに会えること楽しみにしています。

【さくら学級】終業式

画像1画像2

いよいよ明日からは、子どもたちが楽しみにしていた夏休み!!

終業式はオンラインで行いました。


校長先生のお話もしっかり聞いていた子どもたち。

お家に持って帰る通知票を見ながら、ぜひ1学期の頑張りを

褒めてあげてください。


長いお休みになりますが、けがや病気なく

楽しく過ごせるといいですね。

夏休み明け、また元気に登校してくるのを待っています!!

【さくら学級】ぐんぐん生長

画像1画像2

畑に植えた植物がどんどん大きくなっています。

欠かさず水やりをしている成果ですね!!

すでに収穫できたものもあり、お家に持ち帰っている子もいます。


夏休みの間は様子を観察できませんが、先生たちが水やりをして

おきますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp