![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:267 総数:489527 |
特番!部長インタビュー〜吹奏楽部〜
京都府吹奏楽コンクールを前に、吹奏楽部部長S・Mさんにお話を伺いました。
Q1.現在、吹奏楽部の様子はどうですか? 「さすがに、コンクール3日前ということで、張り詰めた雰囲気もありますが、オン・オフを切り替えて、のびのびやっています。」 Q2.部内で心掛けていることは何ですか? 「ブレス練習やボイス練習などにも取り組んでいるのですが、練習の切り替えのときに、挨拶や返事を大切にできるよう心掛けています。」 Q3.コンクールに向けて、みんなで意識しているようなことはありますか? 「もちろん金賞を目指していますが、関西大会を目指そう!というように、どんどん上のレベルに挑戦していくことを意識しています。」 Q4.最後に、九条の皆さんに、意気込みをお聞かせください。 「最高の演奏をしますので、応援よろしくお願いします!」 ありがとうございました。がんばって下さい!! ![]() ![]() ![]() 【リーダー研修会】よさこい練習2
多目的室1と2−1教室の2グループに分かれました。教職員の統合端末からソーラン節の音源を流し、大学生の方々からきめ細やかに振り付けを一生懸命、生徒会本部役員・代議委員・副団長に、コミュニケーションを取って教えてくださいました。
最後には、多目的室1に全員集まり、なんと1曲丸ごとを通し練習することができました。すごい、すごすぎる。生徒を代表して、SさんとYさんから感謝の気持ちを伝えてもらいました。現場リポーターも、佛教大学のよさこいサークル出身ですので、10年前を思い出しながら、初心に帰ることができました。 リーダー研修会に参加した生徒のみなさん、よさこいサークルのみなさん、様子を見に来ていただいた教職員の方々、暑い中本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【リーダー研修会】よさこい練習
そしてリーダー研修会の最後には、文化祭オープニングを飾る「よさこいソーラン」の演舞練習です。なんと今年度は、佛教大学のよさこいサークルに所属する大学生の方々が6人も、演舞指導のボランティア活動として参加してくださいました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() 【リーダー研修会】だれもが研修
モルックでのレクリエーションの次は、会議室にて「だれもが研修」です。まずは学年別に集まって交流します。内容は、「目標や課題の共有」、「2学期の各クラスの目標づくり」、「どのような取り組みをしていくか」です。
その後に、たてわり色クラスごとに分かれて、同じ内容を進めました。横でも縦でもつながりを深めるために、思考を重ねてくれました。 ![]() ![]() ![]() 【野球部】合同チーム開始
先々週の土曜日から、野球部は新チームの体制がスタートしました。しかし、人数不足のため、合同チームを組んで、秋季大会に挑むことになります。
今週の月曜日には、九条中学校にて合同練習がありました。東山泉中学校・大宅中学校との3校合同チームです。普段はできないような、バッテリーや内野手の連携プレーを練習しました。顧問の先生も合わせて6人、きめ細やかな指導をしておられました。今週末からカップ戦が始まるとのことです。コミュニケーションを取って、1勝できるように頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 《躍動!京都府大会》陸上2日目〜K・Rさん〜3
現場リポーターも、先日の京都府大会2日目を見に行きました。本人に直接インタビューすることもできました。
「次の大会も見に来れたら来てください。」「短距離走もやってます。」とのことでした。次の大会に向けて、いろいろと取り組んでいるようです。さらに上を目指して頑張ってください。暑い中、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ≪躍動!京都府大会≫柔道〜Y・Oさん〜3回戦
3回戦にコマを進めたYさんは、これに勝てばベスト4、準決勝進出となります。しかしここで、強豪が立ちはだかります。
前へ出る柔道はこの戦いでも変わらず、積極的に仕掛けます。しかし、組手を嫌われ、逆に投げ技をかけられます。それでもこれをこらえるYさん。いい粘りです。 しかし最後は、豪快な投げを受け一本となりました。ここまでいい戦いを見せてくれた。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ≪躍動!京都府大会≫柔道〜I・Kさん〜1回戦
いよいよIさんが、第3コートに登場してきました。55番目ということで、初戦まで長い待ち時間があり、モチベーションのキープが難しかったと思います。それでも試合開始早々から元気に攻める柔道を見せてくれました。
最初にチャンスをつかんだのはIさんです。相手を崩すと、そのまま固技をねらいます。ここは「待て!」がかかり戻されます。そして再度、相手の体勢を崩し、抑え込みををねらいました。 しかし、その直後、逆を取られ、投げ技から抑え込みにはいられます。惜しい戦いでしたが、頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ≪躍動!京都府大会≫柔道〜K・Tさん〜3回戦
Kさんが、3回戦の畳に登場してきました。これに勝てばベスト4、準決勝進出です。
しかし、ここで最強のライバルを迎えます。F教頭先生いわく「決勝戦のカードと言ってもいいぐらいです。」とのこと。大きな山に挑みます! 開始2秒、最初に仕掛けたのはKさんです。相手の襟をつかみ足技から投げをねらいます。これをこらえられ、次の技に移ろうとしたところを掴まれ、そのまま投げを打たれます。 残念ながらここで敗れましたが、攻めの柔道を貫いたKさんは、まだまだ強くなると感じました。ありがとう! ![]() ![]() ![]() ≪躍動!京都府大会≫柔道〜Y・Oさん〜2回戦
今度は、Yさんが、2回戦の畳に登場してきました。
試合開始から積極的に前に出るYさんは、早々に相手をとらえ、内股を放ちます。これで有効を取ると、そのまま抑え込み一本!流れるような展開を見せてくれました。すごい! ![]() ![]() ![]() |
|