![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:206 総数:730287 |
PTA 6月の活動1「第1回ベルマーク仕分け作業」「第3回定例会」
第1回ベルマークの仕分け作業を「ふれあいサロン」にて文化教養委員の皆さんと共に行いました。各企業ごとに分けられたベルマークをのりで台紙に貼り付け、行ごとに小計を記入していきました。約1時間の作業でしたが、貼付け方法を見直すことで作業がよりスムーズに進行しました。お手伝いしてくれたお子さまもいらっしゃいました。
作業後に開催された定例会では、久世子育て支援部会が秋に予定している「親子の集い」に関して、小学生も楽しめる企画の提案を行いました。また、各種研修会や外部会議の情報共有、令和7年度の予算案、および今後の活動についての話し合いも行いました。 直近の予定として、7月8日に講師を招き、「トーク&ワークショップ」と「体操服のリユース譲渡会」を開催する予定です。 ![]() ![]() さくら学級 社会科の学習![]() ![]() ![]() 3・4年生は「京都市のようす」,5・6年生は「くらしと水」を学習しています。 身近な題材に興味がいっぱいで,たくさん手を挙げて発言する様子がみられました。 【6年生】 なかまの日の学習![]() 【6年生】科学センター9
イネを双眼実体顕微鏡で観察中。
![]() ![]() 【6年生】科学センター8
水溶液や紫外線などで、色の変化のひみつを探っています。
![]() ![]() 【6年生】科学センター7![]() ![]() ![]() 【6年生】科学センター6
水蒸気の実験中です
![]() ![]() 【6年生】科学センター5
地震発生装置で実験中。
![]() ![]() ![]() 【6年生】科学センター4
実験が始まりました。観察して気づいたことなどをメモしていきます。科学者みたいでかっこいいですね!
![]() ![]() 【6年生】科学センター3
各領域の先生たちが、今日行う実験の説明をしてくださっています。
学校ではなかなかできないものばかりで、使う道具も大がかりなものばかりです。 ![]() ![]() ![]() |
|