![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:344 総数:3117670 |
【校長室】グローバルリーダー育成研修生が出発しました!
本日、京都市立高等学校グローバルリーダー育成研修の派遣生徒が、インドネシア・ボルネオ島へ向けて出発しました!
本校からも1年生2名、2年生4名が参加し、他の市立高校生とともに探究活動(SDGs)に取り組みます。 研修生のみなさんの成長を期待し、無事の帰国を待っています。 生徒たちの日々の挑戦をぜひ応援ください! 写真上:全体写真 写真下:本校生徒 ![]() ![]() 【校長室】西京エンプラチャレンジ育成事業奨学金授与式を行いました!
7月19日、本校主催の「西京エンプラチャレンジ育成事業」生徒派遣に当たって、奨学金授与式を行いました。
この事業は、これまで「エンタープライズトップリーダー育成研修事業」として行われていたもので、今年度より、上記のように名称を変えて行っています。具体的には、一般社団法人「京一商西京倶楽部」様のご支援を受けて、自分自身で研修場所・内容を検討し、長期休業期間を利用して研修を行う生徒を対象に奨学金を授与し、サポートするものです。今回もまた、意欲と希望に溢れた生徒6名が奨学生となりました。すでに渡航したメンバーもおり、みな夏休みの間、それぞれフィリピン、ネパール、タンザニア、ドイツ等にボランティアや語学研修を目的として飛び立ちます。 理事長三嶋吉晴様からは、「大きなチャンスをぜひ生かし、自分なりの目標を是非達成してください。」と激励の言葉をいただきました。参加生徒は、奨学金に対するお礼を述べた後、「さまざまなことを吸収し、経験を積み、成長して帰ってきたい」と力強く決意を述べていました。 安全には十分気を付けて、エンプラ魂を十分に発揮して有意義な研修になることを期待しています。 ![]() 【校長室】京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式
7月19日、一般社団法人京一商西京倶楽部主催「京都市立高等学校優秀部活動激励金授与式」が開催され、本校を含む市立高校4校から部活動顧問及び代表生徒らが出席しました。今年度激励金を授与されたのは以下の高校の部活動です。
・京都工学院高校 ボート部、ラグビー部 ・日吉ケ丘高校 女子剣道部、相撲部 ・紫野高校 新体操部 ・西京高校 陸上競技部 授与式では京一商西京倶楽部の三嶋理事長から激励のお言葉をいただくとともに、直接激励金を手渡していただきました。 京一商西京倶楽部の皆様、この度は本当にありがとうございました。 各校部活動の皆さんの大会でのご健闘を祈ります! 写真上:全体写真 写真下:授与の様子 ![]() ![]() 【サッカー部】U-18 第1節・第2節・第3節の結果![]() ![]() 第1節 西京高校 1−1 大谷高校 第2節 西京高校 10−0 京都すばる高校 第3節 西京高校 9−0 洛陽総合高校 第3節まで消化して勝ち点「7」となります。 3部昇格に向けて、日々のトレーニングに励んでいます。 今後も応援よろしくお願いします。 ※写真1枚目は vs大谷高校 ※写真2枚目は vs洛陽総合高校 【陸上競技部】京都府結団式と京都市激励会について
7月14日(月)京都テルサにて、全国高等学校総合体育大会京都府選手団団結式が実施されました。この団結式では、京都府内の全種目の全国出場者が一斉に集まります。参加選手全員の姿は本当に力強い背中でした。
その後、すぐに京都市立高等学校のみで結団式を実施していただきました。京都市立高等学校の中では西京高等学校陸上競技部の参加者が10名で一番多くの全国大会出場者となり、激励金の代表授与が本校の岡田真宥選手として受け取ることになりました。激励の言葉で元西京高校陸上部顧問で現在は堀川高校の校長である船越校長から「皆さん、日本一を取りに行きましょう」の言葉は心を奮い立たせていただきました。西京高校陸上競技部は「どうせやるなら日本一」です。これまでお世話になった方々や、歴史を作ってくださった多くの関係者の方々だけでなく、この勝ち上がり大会の中で全国に出場できなかった選手達の想いを背負い、多くの方々に感動していただけるような大会にします。そして、本気で日本一をめざしていきますので応援よろしくお願いいたします。 〔写真〕上:京都市立高校全国大会出場選手団集合写真 中:西京高校陸上競技部選手団集合写真 下:激励金授与の様子 ![]() ![]() ![]() 【校長室】一般社団法人京一商西京倶楽部「奨学生決定通知書交付式及び奨学金授与式」が行われました!
7月12日(土)本校大講義室にて、一般社団法人「京一商西京倶楽部」様の「奨学生決定通知書交付式及び奨学金授与式」が開催されました。
奨学生に採用された京都市立高等学校の生徒30名が勢ぞろいし、同窓会理事長の三嶋吉晴様から一人ひとりに通知書が交付されました。各校の奨学生は決意と感謝の気持ちを述べ、「自分の将来の夢を叶えるために努力を惜しまず、勉学に励みたい」と想いを強く語っていました。 この奨学制度は、「一般社団法人京一商西京倶楽部奨学金給与規程」に基づき、本校をはじめとする京都市立高等学校の生徒に年額120,000円が給付されるもので、「学業人物ともに優れ、学習に意欲ある者」がその対象となります。会場には保護者の方々も参列され、厳粛な中にも喜びに満ちた式となりました。 奨学生の皆さんがこの御厚意を夢の実現に生かし、ますます活躍されることを祈念しております! 〔写真〕上:集合写真 下:西京高校の奨学生の皆さん ![]() ![]() 【野球部】夏の大会7年ぶりの勝利をしました
第107回全国高等学校野球選手権京都大会の初戦が9日(水)にわかさスタジアム京都にて行われ、本校野球部は農芸高校と対戦しました。
試合は、7対2で本校が勝利し、7年ぶりに初戦突破を果たしました! 選手たちは厳しい戦いの中、最後まで粘り強く戦い抜き、見事に勝利を掴み取りました。 平日にもかかわらずOBの皆様、保護者の皆様をはじめ、たくさんのご声援をありがとうございました。一戦必勝で次戦も全力で戦い抜きますので、引き続き熱いご声援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 令和7年度版 学校紹介動画を作成しました
中学生のみなさんにむけて、西京高校についての説明動画を作成いたしました。
西京高校への進学をお考えのみなさま、ぜひご覧ください。 視聴方法:下記の「URL」または「QRコード」からご視聴ください https://youtu.be/Ed4PvGWtgGE?feature=shared ![]() 【水泳部】 近畿大会出場を決めました
令和7年6月21日(土)、22日(日)
令和7年度 第93回京都府高等学校選手権水泳競技大会 兼 近畿高等学校選手権水泳競技大会京都府予選会が京都アクアリーナで行われました。 近畿大会、インターハイへと繋がるこの大会は、3年生にとっては引退がかかった試合です。そのような状況の中、緊張しながらも練習の成果を試したいワクワクする気持ちが溢れたチームの雰囲気はとても頼もしく見えました。 チーム一丸となっての応援も西京の強みであり、競技後、スタンドに戻った選手からも、「みんなの応援の声が届いて力が出た、ありがとう」と、感謝の言葉が交わされていました。 その勢いに乗って、男女ともに7月に行われる近畿大会への出場を決めることが出来ました。 結果的にほぼ全員が自己ベスト記録を更新することができました。また、約半数近くいる初心者から始めた選手も同様にベスト記録更新で終えることができ、選手一人一人が最高の思い出を作れたのではないかと思います。 これで引退する3年生は今後の進路へと、1・2年生は新チームとしてスタートです。 インターハイを目指す選手達は、7月21日〜23日に滋賀県インフロニア草津アクアティクスセンターで行われる第79回近畿高等学校選手権水泳競技大会で、最高のパフォーマンスができるように頑張っていますので、引き続き全員で応援していきたいと思います。 最後に保護者の皆様、担任団の先生方、水泳部OBOGの皆さん、クラスメイトの皆さんが多数応援に駆けつけてきてくれたのもとても大きな力になったと思います。本当にありがとうございました。 ■決勝出場種目 男子100m背泳ぎ 男子200m背泳ぎ 男子200m個人メドレー 男子400mリレー 男子800mリレー 男子400mメドレーリレー 女子 50m自由形 女子200mバタフライ 女子400mリレー 女子800mリレー 女子400mメドレーリレー ■近畿大会出場者 男子200m背泳ぎ 第7位 安井 晃太 男子200m個人メドレー 第5位 高部 莞太郎 男子400mメドレーリレー 第8位(安井晃太,岡崎瑛二郎,高部莞太郎,永見遼太朗) 女子 50m自由形 第7位 藤井 詩桜 ![]() ![]() ![]() 【教育推進部】ニセコ高等学校と学校交流を行いました!
7月1日放課後、コンピューター部の生徒が、オンラインバーチャル空間を利用し、北海道立ニセコ高等学校と学校交流を行いました。
本校は、京都大学緒方研究室が行っているSIP(デジタルツインを用いた個別最適な学び方・働き方の実現)の実証校として研究協力を行っております。その取り組みの一環として、生徒たちは事前に行った宿題を元に編成されたグループのメンバーと、オンラインバーチャル空間アプリ「メタスク」を活用して、実際に話をし、グループワークに取り組みました。 音響等の不具合も起こりましたが、そうした中でも新しいチャレンジに意欲的に参加してくれたことをうれしく思います。緒方研究室の皆さん、ニセコ高校の皆さん、ありがとうございました! ![]() |
|