京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:37
総数:385881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

夏季大会

画像1
画像2
画像3
女子ソフトテニス部が夏季大会 団体戦に出場しました。

女子ソフトテニス部のみなさんは、暑い中でも1球1球集中し、粘り強く頑張りました。応援の声も選手に届き、どのペアも息を合わせてボールを追いかけました。

1ペアが勝利を勝ち取りましたが、惜しくも敗退しました。3年生は3年間で自分たちのプレーを精一杯出せるように練習に励んで大きく成長し、またチームも支えてきてくれました。本当によく頑張りました。

猛暑の中たくさんの保護者の皆様も応援に来ていただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

北・上京支部生徒会交流会(SANKON)

画像1
画像2
画像3
 7月18日(金) 二条中学校にて北・上京支部生徒会交流会(SANKON)が開かれ、烏丸中学校からも生徒会執行部の生徒が4名参加しました。

 前半はワールドカフェ方式で、自校の取組を伝えたり他の学校の取組を聞き、後半はグループに分かれて「理想の学校像とは?」「私たち生徒会ができること、そして次の代に引き継ぎたいことは何か。」という題で話し合いをしました。

 多くの生徒が初対面の中、緊張した面持ちでしたが、話し合い活動が始まると、どのグループも活発に各校の課題や頑張ってきたことなど、意見を交流していました。

「お互い近くの学校なのに、知らない取組があった。」「困っていること・頑張っていきたいことが同じで、この話し合いがためになった。」と、終わってから感想を言ってくれていました。

 この交流会で得た経験を、これからの生徒会活動に生かしてほしいと思います。

夏季大会

画像1
画像2
夏季大会 男子バスケットボールの部が行われました。

試合時間が大幅に遅れた中での、試合でしたが、
選手たちは序盤から全力プレーで頑張りました。

相手の粘り強いディフェンスに苦戦し
なかなか攻めあぐねている状態で
終盤までもつれ込み
結果、残念ながら負けてしまいました。

しかし、3年生はプレーの面でも最後まで立派に試合に臨み
マナーの面でも相手選手や審判にしっかりとあいさつをし、
素晴らしい先輩の姿を後輩に見せてくれました。
3年生の皆さん、本当によく頑張りました。
保護者の皆様もたくさん応援に来ていただき
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

夏季大会

画像1
画像2
夏季大会女子バスケットボールの部が行われました。

少ない人数で頑張ってきた部員たち。
今回も最後まであきらめることなく
精一杯、試合を行うことができました。

ディフェンスも頑張り、得点も前回より増え
フリースローも決まりました。
確実に前回よりも成長した姿を見ることができました。

試合には負けてしまいましたが
これからの成長に
大いに期待しています。
たくさんの保護者の応援、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

夏季大会

画像1
画像2
夏季大会 女子バレーボールの部がありました。

3年生の連続サーブで得点を積み上げるなど、
随所に良い所も見られましたが、
この日は緊張していたせいか、表情も動きも硬く
普段の自分たちの実力を出し切ることが
できなかったように思います。

残念ながら試合には負けてしまいましたが、
3年間で大きく成長した姿を見せてくれました。
陰になり、日なたになり、
チームを支え、引っ張ってくれた3年生。
本当によく頑張りました。
たくさんの保護者の皆様も応援に来ていただき
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
体育祭の色分けも中継で行いました。各クラスの体育係が手にした色ボールを見て、各クラスからは歓声が上がっていました。
  
その後は校長先生から、生徒の皆さんが1学期頑張ってきたこと、部活動の夏季大会や夏休みに頑張ってほしいという応援の言葉がありました。生徒指導部長の先生からも夏休みの生活について、夏休みに気をつけてほしいことの話がありました。

生徒のみなさん、4月からたくさんのことを頑張ってきましたね。明日からは夏休みです。長い夏休みですが、1学期を振り返り今の自分に必要なことを考えて実行してほしいですし、みなさんにとって充実した期間にしていってください。そして、事故にあわず、体調には十分に気をつけて、毎日を過ごしてくださいね。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
生徒会長からも全校生徒のみなさんへのメッセージを伝えてくれました。

そのあとに、1学期にいただいた賞状の伝達表彰を行いました。
健康な歯の表彰、水泳競技など、今回もたくさんのみなさんが表彰されました。
おめでとうございます。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
本日、1学期終業式を行いました。まず、生徒議会の授業集中キャンペーンの表彰と、美化委員会の美化強化週間の表彰を、それぞれの委員長のみなさんが行ってくれました。

がんばったクラスのみなさん、よかったですね。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
京都府健康福祉部薬務課と上京保護司会の皆様、大切なお話をしていただき、また生徒とともにロールプレイなどを取り組んでくださり、本当にありがとうございました。

本日の「薬物乱用防止教室」は家庭教育講座として、保護者のみなさまにもご案内していました。ご参加くださいました保護者のみなさま、ありがとうございました。

生徒のみなさんは今日学んだことを忘れずに、自分から薬物を絶対に使わない(1回でも使わない)、そして薬物を勧められるようなことがあればきっぱり断る姿勢や勇気を大切にしてほしいと思います。

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
その後、実際に自分たちがその場にいたらどうするかを考えるために、上京保護司会の方々と実際にロールプレイに臨みました。

上京保護司会の方々が誘う側、3年生の生徒が誘われる側となり、薬物を誘われた時にどうしたらよいかを考え、どのように言って断るかを、ロールプレイを通して学んでいきました。

お話を聞くばかりでなく、自分がどうすべきかを自分から考えることができる充実した時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立烏丸中学校 部活動運営方針

学校沿革史

臨時休校等の非常措置について

中学校生活の心得

烏丸中だより

図書館だより

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp