京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up14
昨日:54
総数:589385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

夏季大会 〜男子バスケットボール〜

画像1
画像2
画像3
 本日、中京中学校体育館にて、男子バスケットボール部の大会が開催されました。
試合は序盤から主導権を握り、落ち着いてゲームを進めることができました。素早いパス回しから正確なシュートへとつなげ、着実に得点を重ねていきました。スリーポイントシュートや速攻など、チーム全体のコンビネーションも良く、日頃の練習の成果を存分に発揮した試合内容となりました。その結果、見事勝利を収めることができました。

夏季大会 〜女子バスケットボール〜

画像1
画像2
画像3
 本日、女子バスケットボールの試合が、中京中学校で行われました。始めは相手のプレスに思うように点が取れませんでしが、徐々に、パスやシュートがつながり、本校のペースで試合を展開することができました。積極的な攻めと、最後まであきらめないプレーで勝利することができました。

夏季大会   〜 野球部 〜

画像1
画像2
画像3
 7月19日(土)、岡崎公園野球場にて試合が行われました。序盤から一進一退の攻防が続き、7回を終えてスコアは6対6。緊迫したゲーム展開となりました。
試合は延長戦にもつれ込み、タイブレークとなった9回に惜しくも失点。最後まであきらめず、粘り強く戦い抜きましたが、あと一歩およばず惜敗となりました。結果は残念でしたが、選手たちのひたむきなプレーや勝利への強い気持ちが随所に表れた素晴らしい試合でした。
 また、当日は多くの保護者の皆さまに応援にお越しいただき、温かいご声援をありがとうございました。

夏季大会   〜 バレーボール部 〜

画像1
画像2
画像3
 7月19日(土)、栗陵中学校にて女子バレーボール部の夏季大会が開催されました。
本校の選手たちは、粘り強さあふれる素晴らしいプレーを随所で見せてくれました。サーブ、レシーブ、スパイクに加え、仲間との息の合った連携が光り積極的な試合展開が続きました。
最後まであきらめることなく戦い抜いた選手たちの姿は、素晴らしかったです。これまで温かく見守り、支えてくださった保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも女子バレーボール部への応援をよろしくお願いいたします。

すてき!な 中京中学校  〜  学校長賞授与 〜

画像1
〜 「豊かな心」を育む生徒の姿 〜

 先日、迷っていた89歳の高齢の方を最寄りの交番まで案内してくれた本校の生徒に対し、感謝の意を込めて「学校長賞」を授与しました。

 この行動からは、相手の立場に立って行動できる「豊かな心」が育まれていることが感じられました。

また、日頃から地域の皆さまに見守っていただいていることが、こうした思いやりのある行動につながっているのだと思います。地域の皆さまには、改めて心より感謝申し上げます。


地域での行動に感動⇒すてき!な中京中学校  〜 心温まるお話し 〜

人として誇れるとても素敵な行動です!
   その温かい気持ちをこれからもずっと.....もち続けてくださいね。
 
<写真:学校長賞授与式(校長室にて)>
画像2

非行防止教室 〜 ルールを守ろう! 〜

画像1
非行防止教室が行われました。
教育委員会生徒指導課より講師の先生にきていただき、日常に潜む危険な誘いなどのお話をいただきました。タバコ、ドラッグ、大麻、いじめ、SNSの被害までわかりやすく、また印象に残る内容ででした。生徒全員、しっかりと聞いていました。長い夏休みを控えた7月15日、「ノリ」ではなく、ダメなものはダメ!大切な自分を守るために、しっかり考えることができたように思います。夏休みは、今日の非行やトラブルだけでなく、交通事故や水難事故、熱中症など色々な危険があります。夏バテ、夏風邪にも気を付けて、夏休み明けには、全員が元気に顔を合わせましょう!

夏季大会   〜サッカー部〜

 7月13日(日)、四条中学校にて2回戦の試合がおこなわれました。相手校もスピードがあり、前線でプレッシャーをかけてくる中、両校がチャンスをうかがいながら試合は進みました。前半にゴールを許してしまったものの、後半も全員が最後までゴールに向かう姿勢を貫きました。惜しくも敗戦となりましたが、3年生をはじめ選手たちは全力を尽くし、素晴らしい試合を見せてくれました。選手の皆さん、お疲れ様でした。
そして多くの保護者の皆様、温かいご声援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

すてき!な 中京中学校  〜 環境整備 〜

画像1
 日々、管理用務員さんが暑さの中「美しい学校・過ごしやすい学校」の実現と、「学校内外を美しく保つ」ために、丁寧に清掃や環境整備をしていただいてます。
 皆さんが気持ちよく学校生活を送れるのも、こうした支えがあってこそですね。
画像2

夏季大会   〜サッカー部〜

 1回戦は四条中学校で行われました。前半は1点を先取し、流れをつかみながらも、なかなか追加点が奪えない展開が続きました。しかし後半には、連続ゴールで流れを引き寄せ、最終的に4対0で勝利!春の大会での1回戦敗退の悔しさを見事にリベンジしました。

 当日は厳しい暑さの中、選手たちは苦しい時間帯にも互いに声をかけ合い、励まし合いながら戦い抜き、“中京中のチームワーク”を最後まで発揮してくれました。
画像1
画像2
画像3

すてき!な中京中学校  〜 心温まるお話し 〜

画像1
「一通の封筒」が中京中学校長宛に届きました。

6月のテスト最終日、空は真っ青に晴れわたり、気温は30度を超えていました。 照りつける日差しに、アスファルトがじりじりと焼けるような、そんな暑すぎる午後のこと。
部活動が始まる時間になっても、陸上競技部の一人の生徒の姿が見えませんでした。 「来るって言ってたけどなあ…なんかあったんかなあ…」と心配しているうちに、部活動がそろそろ始まりに近づいてきました。 心配していると何人かからこんな声が…。

「〇〇くん、おじいさんのこと助けてたで」「道案内してたで」

しばらくして、汗びっしょりになり、息を切らしながら彼が走ってきました。 
「人助けしたみたいやなあ」と声をかけると、少し照れくさそうに、こう話してくれました。
「学校に向かっていたら、道で89歳のおじいさんに声をかけられて…。 落とし物を探しに警察署に行きたいって言うから、一緒に行ってあげたんです。」
そのおじいさんは、どうやら道に迷ってしまったようで、困った様子だったそうです。 暑さの中でも足を止め、自分の足で警察署まで案内してあげたそう。 案内している途中、何人かクラスメイトや知り合いに遭遇したとのこと。 恥ずかしくもなったそうですが、そう話して笑う姿に、胸が熱くなりました。

警察署に無事送り届けたあと、「部活に遅れちゃう!」と、そこから学校まで急いで戻ってきた道のりも、決して短くはなかったはず。 
でも、そんなことを一言も大げさに語ることなく、「遅れちゃいました〜」って笑っていました。
 
『人の優しさは、時には静かに、でも確かに誰かの心を動かします。そんな行動は、思いやりをもった行動の大切さ、そして一歩ふみだす勇気の大切さを教えてくれました。』

              〜 2−3学級通信より一部抜粋 〜

お手紙の、「親切のある人に出会い感謝感激しています。(略)この〇〇君のような人が多く育ち、良い大人に成長されることを願います。」の思いは、校長としてとても心に響きました。

学校教育目標である「豊かな心」が育てられていることと、地域の方々が生徒たちを常に見守っていただいていることに感謝申し上げます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp