京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up55
昨日:206
総数:730285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

【さくら学級】クラブ活動2

画像1画像2

コンピュータークラブでは、GIGA端末を使い、

プログラミングの学習をしていました。


今後、自分でゲームをつくっていくようです。

どのようにプログラムしたらよいのかじっくり考えながら

コンピューターに親しんでほしいです。

手芸クラブ「どんな作品ができるかな」

画像1
画像2
手芸クラブでは、自分の作りたい作品に必要な材料を持ち寄り、
作品作りを頑張っています。

パソコンを使ったり、同じ机の友達に聞いたりして、
集中して作品作りを進めていました。

【さくら学級】 クラブ活動

画像1画像2

科学クラブでの活動の様子です。

顕微鏡を使って、いろいろなものを観察しました。


小さな世界を覗き見て、「おぉ!!」「すごぉい!」。

とても楽しそうでした。

PTA「ふれあいサロン 傘立て設置」

 ふれあいサロンにPTAより新しく傘立てを設置していただきました。学校や地域も含めて、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
画像1
画像2

【2年生】算数「100をこえる数」

 教科書に載っている星の数を数えました。
 その数「365個」
 正確に数えられたかな。
画像1

【2年生】中間休み「雨の日の過ごし方」

 雨が降って外で遊べないときは、工夫しながら時間を過ごしています。
画像1画像2画像3

【2年生】朝読書「読み聞かせ」

 毎週いろいろな本の読み聞かせをしてくれています。
画像1画像2

6年 理科 植物のつくりとはたらき

画像1画像2
植物のつくりとはたらきの学習も4つ目の実験になりました。葉に日光が当たるとでんぷんができることを確かめます。アジサイの葉で調べています。叩き出しという方法ででんぷんを抽出しました。

【6年生】ていねいに書こう

 書写の毛筆で「湖」を書きました。

 1文字にとめ・はね・はらいが詰まっています。

 お手本に少しでも近づけるよう,一画ずつていねいに筆を動かしていました。

 ていねいに字を書くことができると,気持ちがいいですね。

 今週は暑い日が続きました。

 ゆっくりと休んで,月曜日からまた元気に登校して来てくださいね。

画像1

【6年生】アート探偵に依頼が

ある日、6年生、アート探偵に依頼が届きました。
「ばらばらになった謎の名画が届きました。元の絵もわかりません。この謎を解いてもらえませんか?」
との依頼に、一生懸命頭を突き合わせて挑戦しています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp