京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:172
総数:1143749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

授業の様子 【1組】

画像1
画像2
 1組の授業の様子です。美術では喜怒哀楽の中から一つを自分で選び、感情を絵に表現する授業を行っていました。みんな集中して絵を仕上げていました。
 先日、1組の菜園で収穫したきゅうりをいただきました。とても美味しかったです。

授業の様子【3年生】

画像1
画像2
画像3
 3年生の授業の様子です。社会では出された課題を個人で調べてグループで共有して学んでいました。国語では文章の構成を捉えていました。理科では繰り返し実験を行いデータを取って自分たちの実験が正しいのかどうかを確認していまた。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
チャレンジ体験では、新しいことに挑戦し、自分の可能性を広げる貴重な機会です。成長と発見が待っています。頑張ってくださいね。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 初日からうまくいくこともあれば、つまずくこともあります。何事も経験です。

チャレンジ体験の様子【2年生】

画像1
画像2
画像3
 今日から2年生はチャレンジ体験が始まりました。各事業所に分かれて働く面白さや苦労など様々な体験を通して学びます。教師は皆さんの活躍を写真に残すために事業者を巡回します。暑いですが体調に気をつけて頑張りましょう。

授業の様子【1年生】

画像1
画像2
 1年生の理科と技術の授業の様子です。理科では植物について学び、課題では植物の分類をしていました。技術では等角図について学んでいました。

授業の様子【2年生】

画像1
画像2
 2年生の社会と国語の授業の様子です。気温が上がり非常に暑い中ですが授業に集中していました。午後からはさらに暑くなるので水分を必ず取りましょう。

春季総合体育大会(水泳競技の部)

画像1画像2
 15日(日)に水泳競技の春季大会が加茂川中学校で行われました。他の種目とは異なり、毎年この時期に開催されます。
 樫原中学校には水泳部がありませんが、スイミングスクールで練習している選手がいます。今年は、1年生2名が加わり、2年生2名と合わせてリレー種目に出場することができました。出場する選手から「ぜひ応援に来て欲しい」と声をかけれて、試合の応援をさせて頂きました。大会が始まる頃に雨があがり、レース進行を早めながらの開催となりました。

堂々の泳ぎ

画像1画像2画像3
 最初の種目4×100mメドレーリレーを3位に25秒あまりの差をつけて2位でゴールした樫原中チームは4人ともハイレベルな試合を展開しました。
 100m自由形に出場したBさん(1−5)が4位、100m平泳ぎに出場したYさん(2−5)は2位、50m自由形に出場したIさん(1−4)が6位、Iさ(2−4)が8位と、4人とも決勝レースに進出するタイムで泳ぎ切っていました。水泳競技には、それぞれの選手に専門種目があるそうなのですが、今回の大会は専門以外の種目で出場している選手もいました。

水泳の花形

画像1画像2画像3
 水泳の試合で一番盛り上がるといえばリレー種目です。この大会でもプログラムの最終種目がフリーリレーでした。
 4人そろったことで出場することができたこの種目。4人とも嬉しそうな表情でした。結果も、メドレーリレーに続いて2位のタイムでした。夏の近畿大会は、府大会の上位4チームが出場できるようで強い4人がそろったなぁと感じました。夏季大会はもう目の前ですが、好きな水泳をこれからも続けて欲しいと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/17 三者懇談会
7/18 終業式
西京支部生徒会交流会
7/22 工事停電(午後)

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

校則について

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp