![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:79 総数:380814 |
☆ワッペン☆彡
先日の校内オリエンテーリングで使った縦割りグループのリーダーが付けていたワッペンをホールにて掲示し、紹介しています。
どのワッペンがよいか、自分のお気に入りかを全校児童の投票で決めます。どのワッペンもきれいです。どれに決まるか今から楽しみですね。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子
外国語では、歌に合わせて英語を学んでいます。
歌のテンポがよく、子どもたちもすぐに覚えてノリノリで歌っています。最近、学習しているのは「わたしは○○できる。できない。」という文型です。「I can swim.」と大きな声が廊下まで聞こえてきます。まずは、口に出してみることを大切に、外国語の学習を進めています。 ![]() 5年生 学習の様子
今日の算数は、三角形をかくにはどんな条件がいるのか考えました。
「長ささえ分かっていればかける。」「長さと角度がいる。」「1つの長さだけでかける。」と様々な意見がでていました。もしかしたら、時間をかければ解けるかもしれませんが、できるかぎり速く簡単に答えを導き出すことも算数の大事なポイントです。 ![]() 今日の給食![]() 鶏肉のさっぱり煮は、食欲をそそるにんにくの香りとさっぱりした米酢の味つけでごはんがすすむおいしさでした。赤みそを使ったみそ汁もおいしいと好評でした。 ごちそうさまでした。 まぼろしの花
自分だけのまぼろしの花が完成しました。
花びらの様子、葉の様子、周りの様子の色づかいにもこだわった作品が仕上がっています。来週は友達の作品を鑑賞して楽しみます。 ![]() ![]() ![]() 体育科「体ほぐしの運動」
久しぶりに「体ほぐしの運動」をしました。
テーマは「協力」です。グループでフラフープのくぐりぬけをしたり、輪になって座り、落とさないように風船バレーをしたり、2人組で新聞紙を使って風船を運んだりしました。 スピードや力強さを求めるのではなく、ゆっくりと力を入れすぎない体の使い方を意識することができました。 ![]() ![]() たてわり校内オリエンテーリング
たてわりグループで、様々なチャレンジをしながら校内を回るオリエンテーリングがありました。
ゲームのコーナーでは、6年生のジェスチャーに素早く答える1〜5年生でした。コーナーをすべて回った後は、各教室でグループごとにふり返りや遊びをしていました。 6年生が下級生を上手に楽しませてくれていて、最高学年の頼もしさを感じました。 ![]() ![]() 電気のはたらき
「モーターを速く回すにはどうしたらよいだろうか。」を学習問題に、子どもたちは友達と協力しながら学習に向かっていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図工 いっしょにあそぼうぱくぱっくん
ぱくぱっくん作成の2回目。どこを切るとぱくっとなるかわかっているので、すぐに切って作り始めました。「こんどは、おかあさんにしよう。」「とらにしようかな。」とどんどんアイデアがうかんできて、色画用紙でかざりや模様をつくっていき、あっと言う間に完成させていました。友だちとぱくぱっくんを使ってお話している人もいました。
![]() ![]() ![]() 5年生 百人一首をがんばっています。
百人一首をがんばっています。音読で暗記をすればするほど対戦でも有利になります。最近は、すらすらと百人一首を唱える子や自分たちで休み時間に対戦している子がいて、嬉しいです。青札20首の次はピンク札20首を覚えます。20首ずつ覚えて最後には100首覚えられるようこれからもがんばっていきたいです。現在、大会も行っていて、モチベーションがあがっている5年生です!
![]() ![]() |
|