![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:60 総数:467796 |
5年生 たまごの観察
メダカの卵の中の様子を、双眼実体顕微鏡などを用いて、じっくりと観察しました。「ここが目かな?」「ドクドク動いている所がある!」と、たくさんの発見をしていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科「ことばでりずむ」![]() ![]() 「♪ぶんぶんぶん」の学習で学んだ「タン・タン・タン・ウン」と「タタ・タタ・タン・ウン」の2つのリズムを使いました。 食べ物の言葉とリズムを合わせて、自分の音楽をつくり、つくった音楽を友だちとつなぎ合わせました。作った音楽を友だちとつなげていると、もっとたくさんの友だちとつなげたいと、いつの間にかたくさんのリズムがつながりました。 4年 書写![]() ![]() 6年生 朝食から健康な1日の生活を![]() ![]() ![]() 3年生 言葉の順番?![]() ![]() 「国語辞典に出てくる順は?」や、 「二字目まで同じ言葉はどうしたらいいの?」 など、みんなで一緒に考えました。 新しい単元に出てくる新出語句などにも活用しています! キラりんく【やまゆり学級のようす】![]() 勝ち負けに関係なくみんなで励まし合う姿が見られました。 6人全員で楽しむことができてとても素敵でした。 good【やまゆり学級のようす】![]() 数を数えたり、かけ算をつかって計算したりしています。 わくわく【やまゆり学級のようす】![]() たくさんのじゃがいもを収穫することができて大喜びでした。 どんな風に調理するか楽しみですね! にこにこ【やまゆり学級のようす】![]() ![]() 毎日、桑の葉をとったり、糞の掃除をしたりしてとても大切にしています。 4年生 国語「アップとルーズで伝える」
「アップとルーズで伝える」の学習を通して、自分の考えに説得力をもたせるためには、例を挙げるといいということを学びました。そこで、どんな遊びが好きかを説明した自分の考えに説得力をもたせるために、例や理由を挙げながら話をしました。
実際に友だちに話をすることで、「しっかり相手に伝わった気がする。」「自信をもって話をすることができた。」と、例を挙げる効果を感じている様子でした。 ![]() ![]() ![]() |
|