京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:30
総数:378124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 国語 おおきなかぶ

画像1
画像2
 国語の時間に「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。動きをつけて工夫して行うことができていました。

1年生 国語 おおきなかぶ

画像1
画像2
 国語の時間に「おおきなかぶ」の音読劇をしました。みんな役になりきって、協力してかぶを抜いていました。読み方や動きを工夫して行うことができていました。

1年生 国語 おおきなかぶ

 グループごとに動作をつけて音読をしました。
 それぞれの役割ごとに音読したり、かぶを抜く動作をしたりして楽しんで読むことができていました。
画像1
画像2

1年生 こころの日 あなたの○○がすき

 友だちの「素敵だね。」「いいね。」「すごいね。」というところを伝え合いました。自分は、自分のよいところに気づいていなくても、友だちはよく見ていて、気づいてくれています。友だちからほめてもらってとてもうれしそうでした。自分のよいところに気づくことができて、よかったです。これからも自分に自信をもって過ごしてほしいです。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は「ごはん・牛乳・さばのつけ焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。
 さばのつけ焼きは皮がしっかりと焼けており、香りからおいしい献立でした。みそ汁は暑い日にちょうど良い塩味でおいしかったです。
 ごちそうさまでした。

3くみ 夏野菜パーティ 3

 「わあ!おいしそう。」
 とても美味しく出来上がりました。子どもたちも満足そうです。冬野菜の時は、何を作ろうかなと今から楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2画像3

3くみ 夏野菜パーティ 2

 きれいに切れた野菜、ベーコンを使ってフライパンで炒めます。
 一人ずつ野菜等を炒める順番を工夫し、炒めることできました。また、ゆでたパスタを入れて味付けを工夫しながらもう一度炒めるとおいしい香りでいっぱいです。
画像1画像2画像3

3くみ  夏野菜パーティ 1

 今日は、みんな楽しみにしていた「夏野菜パーティ」の日です。
 3組の畑で育てた夏野菜を使ってパスタを作ります。みんなで用具等の準備をして、収穫したてのピーマン、万願寺とうがらし、ミニトマトをきれいに洗って、包丁で切りました。高学年の児童が中心になって活動を進めてくれました。
画像1画像2画像3

山の家プロジェクト

画像1画像2
 山の家のキャンプファイヤーで行うレクリエーションを頑張る姿です! レク係がみんなにダンスを伝授しています。ソーラン節に合わせて「ウルトラソーラン」を踊ります!

5年生 山の家プロジェクト

 山の家のプロジェクトが始動しています。今日はしおりを配布しました。各班でめあてを決めました。決める時には、どの班も一生懸命話しあっていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp