京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:211
総数:498713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

2年数学の授業より〜考えを大切に〜

 学習内容は、「一次関数」です。これまでの学習を生かし、表、グラフ、式を関連付けて知識を整理していきます。
 いつも授業で大切にされていることは、まず個人で考えて、そして周りの人と意見交流してという思考の形態です。人に説明することは、自分の考えを更に進めることにもつながります。しっかり聞けていますね。
画像1
画像2
画像3

2年数学の授業より〜示範授業〜

 2年生の数学の授業は、京都市の採用1年目の先生方に公開する示範授業の形で行いました。
 たくさんの先生方の前でも、2年1組の皆さん、しっかり学習できていましたね。参観された先生方も、感心しておられましたよ。素晴らしかった!
画像1
画像2
画像3

1年社会の授業より〜たくさんの意見〜

 日本のごみ処理とも比較しながら、アメリカ合衆国の社会背景にも迫って考えていきました。
 そして、1年生の皆さん、しっかり考え、積極的に発言していましたね。良い学習です。
画像1
画像2

1年社会の授業より〜公開授業〜

 本日6限に、社会、数学、保健体育で、公開授業を行いました。
 1年社会の授業では、「アメリカ合衆国のごみ問題」について考える授業です。
 アメリカ合衆国では、燃えるごみの分別がない理由を考えたり、燃やす方法と埋め立てる方法のメリットやデメリットを予想したりして、お互いに意見交流をしながら深めていきました。
画像1
画像2
画像3

第75回『社会を明るくする運動』標語 表彰式

 毎年恒例の『社会を明るくする運動』の標語(今年のテーマ:感謝)に応募した、南区の多くの中学生の中から、見事 1-2 K.Sさんと2-1 I.Mさんが『入選』に、2-1 N.Sさんが『佳作』に選ばれました。
 先日、南区推進委員会様より賞状、副賞が届きましたので、本日、校長室において表彰式を行いました。誠におめでとうございます。

《作品紹介》
【入選】1-2 K.Sさん 『おおきに』と ほほ笑み溢れる 京の町
【入選】2-1 I.Mさん 伝えたい 日ごろ言えない ありがとう
【佳作】2-1 N.Sさん 助け合い 気持ちを込めて ありがとう
画像1
画像2

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜感謝を胸に〜

 この試合、3年生、2年生、1年生、それぞれが、自分の与えられた立場で本当によく頑張ったと思います。なかなかプレーがかみ合わず、焦りやいら立ちを隠しきれない場面もありました。しかし、それが徐々に、励ましや気遣いの言葉があふれ出るようになっていきました。そうです、自分たちで試練を乗り越えたのです。
 そんな皆さんに、保護者の皆様、ご家族の皆様、九条の仲間の皆さん、教職員が声援を送り続けました。本当にありがとうございました。
 まだまだこのチームは続きます。次の試合も、感謝を胸に、チーム一丸となって戦ってくれることを願います。フレーフレー九条、頑張れ頑張れサッカー部!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜歓喜〜

 「止めた!」
 最後は、やはりキーパーY選手のスーパーセーブでした。
 歓喜に沸く、九条サッカー部、ピッチもベンチも応援席も、勝利の喜びを体いっぱいで表現します。
 見事、2点ビハインドからの大逆転勝利で1回戦突破です。おめでとうございます!そして、感動をありがとう!
画像1
画像2

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜サドンデス〜

 サドンデスに入ったPK戦、九条中はY選手がキッカーです。迷いのない強い心を持って放たれたシュートは、相手キーパーの頭上を抜く、見事なシュートでした。よくあのコースに決めた!

 「これで止めれば九条中の勝利」、キーパーY選手はみんなの願いをしっかり受け止めセットします。そして...
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜つながる思い〜

 先攻の九条中、2人目のキッカーO選手も、落ち着いてボールをセットすると、インサイドでコントロールされたシュートがゴールマウス右サイドに決まります。よっしゃー!連続ゴールです。
 また、キーパーY選手は、この後も、スーパーセーブを見せます。のりにのっている!

 そして、勝負を決めるPK戦は、5人が終わり2−2のイーブンとなり、サドンデスに入っていきました。ここでも、心をひとつに揺るがない九条中です。決着はいかに!
画像1
画像2
画像3

【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜1人目の攻防〜

 先攻の九条中、1人目のキッカーK選手がゆっくりボールに近づきます。そして何と、ノータッチで、いきなり放たれたインサイドのシュートは、見事、左サイドネットに突き刺さりました。
 「Kさん、すごいは!」思わず監督から称賛の声が出ます。

 すると今度は、キーパーY選手が見せます。相手キッカーのシュートコースを完全に読み切って左に飛び、これをセーブ。ナイス!しかも冷静です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 三者懇談会2
7/15 三者懇談会3
7/16 三者懇談会4・選書会
7/17 三者懇談会5
7/18 1学期終業式

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp