![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:41 総数:726178 |
【2年生】朝読書「読み聞かせ」
チャイムが鳴ると係で声を揃えて、「つくえを後ろに下げてください。」と言います。
クラスのみんなもだんだん慣れてきて、読み聞かせがスムーズに始められるようになってきました。 ![]() ![]() 【3年】理科 風とゴムの力のはたらき 2![]() ![]() ![]() 【3年】理科 風とゴムの力のはたらき 1![]() ![]() ![]() どのクラスもグループで協力して積極的に実験をしていました。 【6年生】 水泳の学習!!![]() ![]() 【2年生】生活「小さな友だち」
朝、教室に来てみたら、さなぎの中からモンシロチョウの成虫が出ていました。
みんなで見た後、窓を開けて外に出しました。 ![]() 【3年】食育のお話![]() ![]() ![]() 楽しい3人の王様の話や、カード分けゲームで楽しく学んでいました。 1年生「おおきなかぶ」![]() ![]() 「ひとりではぬけないなあ。」「どれだけ大きなかぶができたんだ!」などセリフをいれて楽しく発表することができました。 5年1・2組 非行防止教室
学校生活のルールをもとに,身近な問題から社会のルールを学びました。「善悪判断4原則」や「正しい判断をするための3つの約束」を意識して,いつも正しい判断・正しい行動がとれる人になろう!!
![]() ![]() 1年生 7月 なかま週間の取組![]() ![]() ![]() きらきら教室では、得意なことを伸ばしたり苦手なことに挑戦したりしているということを知りました。 また、自分たちと同じようにプリントを使って学習をしていることも知りました。 それ以外にも体を動かしたり、カードなどを使ったりして学習をしていることも知りました。 最後には、分かったことや思ったことをまとめました。 【さくら学級】きらきら教室のことを知ろう![]() ![]() 今月のなかま週間は、きらきら教室について学習しました。 学習後の振り返りで、 「一人一人に合わせていろんな勉強をしているところが一緒。」 という発言があり、さくら教室の学習と似ている所を見つけていました。 |
|