京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:23
総数:466031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

1年生 生活科「なつとともだち」

画像1画像2画像3
 1年生は、生活科「なつとともだち」の学習で、水遊びをしました。
 プールとは違った環境で、水を掛け合ったり、水を遠くまで飛ばしたり、地面にお絵描きをしたり、泥あそびをしたりと、いろいろな遊びをしました。
 学校の休み時間などにはできない水遊びを、思い切り楽しみました。

4年生 みんなでキラりん!委員会ラリー

火曜日、『みんなでキラりん!委員会ラリー』がありました。5・6年生が中心となり、委員会の活動内容をゲームや体験的な活動を通して、伝えてくれました。4年生の子どもたちは、高学年の姿を見て、「楽しかった」だけでなく、「来年この委員会に入りたくなった!」「高学年が優しく教えてくれた!」「来年はこんな遊びをして委員会活動のことを伝えたい!」と委員会活動に参加する意欲を高めたようです。
画像1画像2画像3

1年生 国語科「おおきなかぶ」

画像1画像2画像3
 1年生は、国語科で「おおきなかぶ」の音読発表をしました。
 「○○が、△△をひっぱって・・・、」と、どんどん登場人物が増えていきました。「うんとこしょ。どっこいしょ。」のかけ声では、グループごとに、いろいろな読み方の工夫がありました。体を動かしながら、みんなで「おおきなかぶ」の学習を楽しみました。

4年 音楽「いろんな木の実」

画像1画像2
 楽器の音色やリズムの特徴のおもしろさに注目しながら、練習しました。楽器を手に持つと楽しい気持ちが大きくなるのか、自然と体をゆらしたり、踊ったり…全身で音楽のリズムを感じていました。

キラりんく【やまゆり学級のようす】

画像1
 電気のはたらきの実験をしました。

 車を作りながら電気のとおりみちを確認しました。

 車の走りをもっと速くするにはどうするか考えながらできましたね。

わくわく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 じゃがいもをわけました。

 ボコボコや青いものなど食べられないものと食べられるものとを分類しました。

 食べられるものはなかなか思っていたより少ないですね…食べられるものはじゃがいもパーティで使いました。

にこにこ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
 けんばんハーモニカの練習をがんばっています。

 かえるのうたもとても上手になってきましたね。

 休み時間に自分で練習をする姿がとても素敵だなと思いました。

 

委員会ラリー その3

<保健委員会>・・・委員会で作った「保健カルタ」を通して、健康に関することを学べるようにしていました。また、アルボースせっけんの詰め替え競争というイベントも盛り上がっていました。

<給食委員会>・・・おはしで小さなものをつかむコーナー、給食の栄養を考えたパズル、ご飯のグラムを当てるゲームなど、内容盛りだくさんで1〜4年生を楽しませていました。

 どの委員会もそれぞれに工夫をして、自分たちの活動を下級生に伝えていました。
活動終了後、1〜4年生は体育館に集合してふりかえりをしました。

 1年生から4年生は、5年生と6年生が作ってくれたラリーがとても楽しかったことを一生懸命伝えていました。
 5年生と6年生は、1〜4年生が楽しんでくれたことを喜び、達成感を感じることができていました。
 桂坂小学校のどの子も委員会ラリーの活動中に笑顔があふれており、委員会ラリーは大成功で幕を閉じました。

 学校のあしあと掲示板にも活動の様子の写真を貼っていますので、ぜひ来校の際にご覧ください。

画像1
画像2
画像3

委員会ラリー その2

画像1
画像2
画像3
<掲示委員会>・・・みんなでミニイラストを描いて一つの大きな「キラりんく」の掲示物を作るという活動をしました。完成したものは、玄関から職員室に向かう廊下に掲示してあるので、ぜひご覧ください。

<ガーデニング委員会>・・・植物に興味をもってもらいたいと、クイズを出しました。実際の植物の写真が見やすく掲示してあり、分かりやすかったです。

<プロジェクト委員会>・・・桂坂の地域や、桂坂小学校のことを伝える〇×クイズを出していました。1年生から4年生は、〇かな×かなとドキドキしながら挑戦していました。

委員会ラリー その1

 今日は、1学期の目玉行事「みんなでキラりん!委員会ラリー」を行いました。
 このイベントは、5・6年生が自分たちの委員会活動を劇やクイズで、その活動内容を伝えたり、下級生に活動の体験などをさせてあげたりすることを通して、1〜4年生に委員会活動について知ってもらうことをめあてに開催しました。

 各委員会の様子を紹介します。

<本部委員会>・・・本部委員会は、自分たちの仕事や月目標のことをクイズにして紹介しました。「本部委員を探せ」というお楽しみ要素も入れて1〜4年生を楽しませていました。

<図書委員会>・・・図書委員会は、本の紹介、クイズ、貸出体験コーナーをしていました。図書館に行きたくなる気持ちが高まる内容でした。

<放送委員会>・・・放送委員会は、放送に関するクイズを出していました。難しい問題は、ヒントを出して1〜4年生が楽しめるようにしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp