7月10日(木)1年生 図画工作科「いっしょにおさんぽ」
いっしょにおさんぽしたい場所や動物を想像しながら、粘土で作っていきました。子ども達一人一人に物語があり、「恐竜とペンギンがお散歩してから、蛇のお誕生日会に行く!」「赤ちゃんうさぎとデザートを食べに、公園にお散歩に行く!」「お散歩に行くと、ベンチにカマキリと友達が座っていた!」など、想像力豊かな作品がたくさんできました。最後は、写真を撮ってロイロノートに提出!みんなで観賞会をしました。
【1年生】 2025-07-10 16:30 up!
7月10日(木)1年生 国語科「カタカナの学習」
カタカナの学習がもうすぐ終わろうとしています。カタカナの言葉をたくさん見つけていきました。夏休み明けから漢字の学習も始まります。たくさん覚えることがいっぱい!読み書きできるように、たくさん練習していきます。
【1年生】 2025-07-10 16:29 up!
7月10日(木)1年生 生活科「なつとともだち」
子ども達は、休み時間になると虫探しに夢中です!夏に虫を探しに行こう!ということで、中庭や体育館の裏にある広場に行きました。バッタやカエル、トンボにコオロギなどたくさんの虫を見つけることができました。「蝉の抜け殻があった!」ウキウキした子ども達の声。蝉の鳴き声がきこえるものもうすぐですね!
【1年生】 2025-07-10 16:29 up!
7月4日(金)2年生 学活「野菜クイズをつくろう」
栄養教諭の先生と一緒に授業をしました。やさいのクイズ作りです。封筒の中の野菜をさわったり、におったり…。でも色は言いません。上手に特徴をとらえて考えました。
【2年生】 2025-07-07 08:27 up!
7月4日(金)2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」
町たんけんのまとめとして、それぞれのグループで調べたことを発表しました。「どのお店も季節のおすすめがあったね。」「たくさんのお客さんが来ていることが分かりました。」「大枝の町はたくさんのお店があって住みやすい。いい町だね。」とたくさん気づいたことがありました。
【2年生】 2025-07-07 08:26 up!
7月4日(金)2年生 図工「しんぶんとなかよし」
新聞紙を使って遊びました。丸める、ちぎる、ひねるなど、楽しんで取り組んでいました。
【2年生】 2025-07-07 08:26 up!
7月3日(木) 4年生 学級活動 食物の学習
栄養教諭の先生と朝食をとることの大切さについて考えました。後半には、自分で作ることのできる朝ごはんメニューを考えて交流しました。納豆を使った朝食メニューが多かったです。慌ただしい朝ですが、今日の学習を生かして、しっかりと朝ごはんをとってほしいと思います。
【4年生】 2025-07-04 09:06 up!
7月3日(木) 4年生 体育科「水泳学習」
3年生と合同で水泳学習を進めています。前半のねらい1では、けのびの練習をしたあと、バタ足をしたり、自分ができる泳ぎ方で短いコースを泳ぎました。後半のねらい2では、自分のめあてに合わせて場所を分けて練習をしました。プールから子どもたちの歓声が響いていました。
【4年生】 2025-07-04 09:05 up!
7月3日(木)2年生 国語「こんなもの見つけたよ」
今週の国語は、「こんなもの見つけたよ」の学習をしています。はじめ、中、おわりの3部構成で書いていきます。「中」の部分は、見つけたものを詳しく説明するために、どの順序で書くか組み立てを考えます。
初めて、進捗状況表(しんちょくじょうきょうひょう)を使って、取り組んでいます。自分の学習がどこまで進んだのか、確かめることができます。タブレットに入力したり、ノートに書いたり、がんばっています。
【2年生】 2025-07-03 18:24 up!
7月3日(木) 3年生 書写「たて画の筆づかい」
今日は書写の学習で「土」を書きました。一枚自分の作品を選んだ後には、初めて小筆で名前を書きました。
静かに集中して、よい姿勢で書けていました。
【3年生】 2025-07-03 18:00 up!