![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:267 総数:489588 |
3年体育の授業より〜楽しんでつながる〜
ねらい通り、3年生の皆さんの表情がいい!スポーツを楽しんでいることがわかります。それでいて、よく声もかけ合い、積極的に進めていました。
スポーツの新たな側面をしっかり学んでくれたようです。 ![]() ![]() ![]() 3年体育の授業より〜モルック〜
この「モルック」という競技は、フィンランド発祥のニュースポーツで、木の棒(モルック)を投げて、木製のピン(スキットル)を倒し、得点を競うゲームです。
M先生に伺うと、ボーリングのようなスポーツで、ルールが簡単で、年齢や性別に関係なく楽しめるのが特徴とのことです。 ![]() ![]() ![]() 3年体育の授業より〜公開授業〜
3年体育の授業では、「モルック」という競技を通して、人と人をつなげるスポーツの良さを実体験する内容です。
スポーツは、「互いの力や技を競い合い、勝敗を付けるもの」というイメージがありますが、この授業のねらいは、スポーツを「勝つための活動」から、「人とつながる文化的な営み」としてもとらえてもらうことです。 ![]() ![]() ![]() 2年数学の授業より〜一次関数トランプ〜
後半は、「一次関数トランプ」を使って、ゲーム性を取入れ、楽しみながら知識の活用を図りました。
Y先生が、いろいろな一次関数を言われます。生徒の皆さんは、その一次関数に該当する表、グラフ、式のカードを見つけていくというものです。 ここでも、仲間と協同した学習の姿が見られました。楽しく学ぶことは、知識の定着につながります。良い学習です。 ![]() ![]() 2年数学の授業より〜考えを大切に〜
学習内容は、「一次関数」です。これまでの学習を生かし、表、グラフ、式を関連付けて知識を整理していきます。
いつも授業で大切にされていることは、まず個人で考えて、そして周りの人と意見交流してという思考の形態です。人に説明することは、自分の考えを更に進めることにもつながります。しっかり聞けていますね。 ![]() ![]() ![]() 2年数学の授業より〜示範授業〜
2年生の数学の授業は、京都市の採用1年目の先生方に公開する示範授業の形で行いました。
たくさんの先生方の前でも、2年1組の皆さん、しっかり学習できていましたね。参観された先生方も、感心しておられましたよ。素晴らしかった! ![]() ![]() ![]() 1年社会の授業より〜たくさんの意見〜
日本のごみ処理とも比較しながら、アメリカ合衆国の社会背景にも迫って考えていきました。
そして、1年生の皆さん、しっかり考え、積極的に発言していましたね。良い学習です。 ![]() ![]() 1年社会の授業より〜公開授業〜
本日6限に、社会、数学、保健体育で、公開授業を行いました。
1年社会の授業では、「アメリカ合衆国のごみ問題」について考える授業です。 アメリカ合衆国では、燃えるごみの分別がない理由を考えたり、燃やす方法と埋め立てる方法のメリットやデメリットを予想したりして、お互いに意見交流をしながら深めていきました。 ![]() ![]() ![]() 第75回『社会を明るくする運動』標語 表彰式
毎年恒例の『社会を明るくする運動』の標語(今年のテーマ:感謝)に応募した、南区の多くの中学生の中から、見事 1-2 K.Sさんと2-1 I.Mさんが『入選』に、2-1 N.Sさんが『佳作』に選ばれました。
先日、南区推進委員会様より賞状、副賞が届きましたので、本日、校長室において表彰式を行いました。誠におめでとうございます。 《作品紹介》 【入選】1-2 K.Sさん 『おおきに』と ほほ笑み溢れる 京の町 【入選】2-1 I.Mさん 伝えたい 日ごろ言えない ありがとう 【佳作】2-1 N.Sさん 助け合い 気持ちを込めて ありがとう ![]() ![]() 【熱闘!夏季選手権】サッカー部〜感謝を胸に〜
この試合、3年生、2年生、1年生、それぞれが、自分の与えられた立場で本当によく頑張ったと思います。なかなかプレーがかみ合わず、焦りやいら立ちを隠しきれない場面もありました。しかし、それが徐々に、励ましや気遣いの言葉があふれ出るようになっていきました。そうです、自分たちで試練を乗り越えたのです。
そんな皆さんに、保護者の皆様、ご家族の皆様、九条の仲間の皆さん、教職員が声援を送り続けました。本当にありがとうございました。 まだまだこのチームは続きます。次の試合も、感謝を胸に、チーム一丸となって戦ってくれることを願います。フレーフレー九条、頑張れ頑張れサッカー部! ![]() ![]() ![]() |
|