京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:24
総数:567140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7月9日(水) 5年生 外国語活動「パフォーマンチャレンジ」

画像1画像2画像3
ALTの先生とパフォーマンチャレンジテストにチャレンジしました。
アイコンタクトをしっかりやること。
はっきりした声で話すこと。
ゆっくりでいいから習ったことを生かして話すこと。

子ども達は一所懸命意識して緊張しながら頑張りました。

7月9日(水)6年生 手洗いをしよう

画像1
家庭科の学習で靴下の手洗いに挑戦しました。片方だけ手洗いをし、洗っていない方と比べました。汚れがが落ちて洗濯液が濁った人やにおいの違いに感動している人など手洗いの良さを実感していました。家でも挑戦してみてくださいね。

7月8日(火) 5年生 園芸委員会 「草抜き体験 5年生」

画像1画像2
今日は園芸委員会主催の草抜き体験でした。
暑い中ではありましたが、子ども達は進んで外にでて草抜きを楽しんでいました。

委員会の活動は、みんなで協力できるといいですね。

7月7日(月) 1年生 10よりおおきいかず

画像1画像2
算数科の学習で、11から20までの数を数えたり読んだりしました。
教科書のうさぎや花の絵の上にブロックを置いて数を数えています。
10よりも大きい数は、「10」と「いくつ」に分けて考えるとわかりやすいことを発見していました。

7月7日(月) 4年生 音楽

画像1
 4年生の音楽では、オーラリーの曲をリコーダーで演奏しています。旋律の重なりを意識しながら一生懸命練習をする姿が見られました。

7月7日(月) コスモス学級 学級活動「七夕パーティー2」

画像1画像2画像3
遊びは、「七夕ボウリング」と「はないちもんめ」を楽しみました。

七夕ボウリングは、『天の川チーム』と『ささの葉チーム』に分かれて対戦です!
「頑張れ〜!」
「あともう少し右!」
と応援の声や、拍手で盛り上がっていました。

はないちもんめでは、じゃんけんに勝っても負けても、笑顔いっぱいノリノリで楽しむことができました。

7月7日(月) コスモス学級 学級活動「七夕パーティー1」

画像1画像2画像3
楽しみにしていた七夕パーティーの日がやってきました!

司会、始めの言葉、終わりの言葉、ルール説明の人は堂々とみんなの前で言うことができました。

プログラム係の人が丁寧に書いたプログラムは、天の川が流れていてとてもきれい!

飾り係の人たちが飾ってくれた笹には、みんなのお願い事を飾って、歌やダンスを楽しみました。

7月3日 6年生 理科 「ゴムの力のはたらき」

画像1
画像2
風につづいて、ゴムの力について学習しています。

ゴムの力で動く車をつくるのがとても難しかったみたいです。

プラモデルを作った経験のある子が、器用に作製して、お手本になっていました。

まずは、お試し運転です。

7月7日(月) 6年生 小さな生物の観察

画像1
画像2
画像3
理科「生物どうしのかかわり」で自然にすむメダカの食べ物となっている小さな生物を観察しました。田んぼや桂川、ビオトープの水を顕微鏡でのぞいてみると小さな生物を見つけることができました。ミジンコを見つけた子どもたちは「心臓が動いてるのが見える」とじっくり観察していました。見つけたミジンコを実際にメダカにやると食べる様子も見られました。

7月3日 3年生 外国語

画像1
3年生の外国語は、「I like 〇〇」の学習をしました。

ALTのジェシー先生に英語で好きなもの、

嫌いなものをたくさん質問できました。

新しく学習した英語を使いながら、

ジェシー先生の好きなものをたくさん聞くことができ、楽しく外国語の学習をしました。

次はどんな英語を学習するのか、

わくわくが溢れた様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp