京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:455278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ALT

ALTの先生による最後の授業がありました。チャンツやゲームをして、楽しい時間を過ごすことができました。短い期間でしたがありがとうございました。
画像1

1年 生活「なつとともだち」

画像1画像2
「なつとともだち」では、みずあそびをしました。

暑い日でしたが、みんなで水の冷たさや感触を楽しむことができました。

1年 タブレットを使って

画像1画像2
タブレットを使って写真をとる練習をしました。

みんなで育てている朝顔の写真をとりました。

図画工作「ひもでむすんで」

画像1画像2画像3
今日は、5・6時間目に図工の学習を行いました。本日は「ひもでむすんで」という単元で、教室に張り巡らされたひもに自分のひもを結び付けたり、友達の結んだひもに自分のひもを結び足したりなどをしながら、ひもの様子からどんな物に見えるかを考えました。色々な結び方でひもを結び、とても楽しく学習活動を行えました。材料の確認や準備等のご協力ありがとうございました。

1年 生活「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2
毎日水をあげ、大切に育ててきたあさがおに花が咲き始めました。

生活科の授業では、つるが伸びて大きくなってきたようすをみんなで観察しました。

たくさんの花を咲かせてくれるのをみんな楽しみにしています。


校外学習 3

施設見学の様子。
画像1画像2画像3

校外学習 2

施設見学の様子。
画像1画像2画像3

校外学習 1

校外学習で「さすてな」に行きました。社会科では「くらしとごみ」の単元を学習しました。ごみの処理のされ方を実際に目で見て確かめることができました。
画像1画像2

1年 図工「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2
いっしょにお散歩に行きたい仲間を思いうかべ、粘土で表しました。

誰とどんな場所に行きたいか、みんなでお話しながら楽しくつくることができました。

1年 国語「すきなこと、なあに」

画像1画像2
自分の好きなことをプリントに書き、それを友達に読んでもらいました。

今まで学習したことを生かして、読んだ感想や質問を伝え合いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp