京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up4
昨日:17
総数:274489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式! 給食開始・4時間授業・完全下校です!

ばっちり!

みんなにわかるように説明しています。さすが5年生!6時間目の学習でも集中してよく頑張っていました。
画像1
画像2

算数の学習

合同な図形の学習です。わかったことをみんなに説明しています。
画像1
画像2
画像3

合同な図形の学習

5年生の算数です。四角形の特徴に目をつけて、対角線で分けた2つの三角形が合同かどうかを調べました。
画像1
画像2
画像3

社会科の調べ学習

米づくりのさかんな地域の調べ学習をしています。毎時間自分の調べたいことをきめて調べていきます。5時間目でしたが集中して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 ジェンカでなかよし☆

画像1
みんなでジェンカをしました。始める前に、「なかよしになるためにしよう!」とめあてを確認し、そのためにはどんなことに気をつけたらいいか、考えました。

「負けても怒らない。」「勝っても喜びすぎない(負けた人のことを考えて)。」
「負けて怒って、ちくちく言葉を言わない。」というような、細やかなことをいろいろ考えて、出し合うことができました。

みんなで、「なかよしになる!」というめあてを意識して、楽しく取り組むことができていました!

あおぞら学級 あおぞら畑のうれしい発見☆

画像1画像2画像3
昨日は、校内の研究授業で、校内のたくさんの先生方が、あおぞら学級のこどもたちが学習に取り組んでいる姿を見に来てくださいました。子どもたちは、ちょっぴり緊張しつつも、たくさんの先生方が来てくださってとても嬉しかったようです。

「生活単元学習」で、育てている野菜の様子を観察して記録し、ロイロノートでクイズを作り、友だちとクイズを出し合いました。

今日も子どもたちは、朝、畑の野菜や花にお水をあげ、観察をしました。
トマトが赤くなっていたり、きゅうりやピーマンが育っていることを見つけて、とても嬉しそうでした!

更に嬉しかったのは、なかなか芽が出なかった綿の花の芽が出来ていることです!

先生たちも勉強しています!

あおぞら学級の授業を参観した後は学んだことをこれからの授業に生かすために話し合いました。桃山南の子ども達のために頑張っています!
画像1
画像2

研究授業 あおぞら学級

たくさんの先生が授業の様子を参観しました。子ども達は集中してよく頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

校内研究授業 あおぞら学級

今日はあおぞら学級で校内研究授業がありました。
画像1
画像2
画像3

1年国語「すきなこと、なあに」

画像1
画像2
国語「すきなこと、なあに」の学習を行っています。
今日は、グループに分かれて自分の好きなこととそのわけを話しました。
「相手の目を見て」「はっきり話す」を目標にして、上手に話すことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事予定
7/8 6−1食の指導
7/9 町別児童会
スクールカウンセラー来校日
7/10 6−2食の指導
ALT来校日
銀行引き落とし日
7/11 たてわり掃除
4年生さすてな京都見学
クラブ活動
7/14 個人懇談会
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp