京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up2
昨日:53
総数:817736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年 理科「ヒトや動物の体」

理科では、ヒトや動物の体について調べています。
今週はごはんやパンなどに含まれるでんぷんが
唾液と混ざるとどうなるのか実験しました。
その結果、でんぷんの別の物に変わることがわかりました。
子どもたちは実験を通して驚いた様子でした。
画像1
画像2

6年 算数科「文字と式」

算数科では、文字を式に使うことを学習しています。
今まではわからない数字があったときには
〇や△を用いていましたが、
xやyなどの文字を使うことを知りました。
文字を使った式の意味なども考えています。
画像1
画像2

6年外国語科Unit1

画像1
画像2
画像3
Unit1の6時間目の学習をしました。はじめにSound and LettersでHの発音を学習しました。次に歌、その次にアニメの視聴、最後にペアトークをしました。

5年外国語科Unit1

画像1
画像2
Unit1の最後の学習をしました。はじめにSound and Lettersでアルファベット大文字ビンゴゲームをしました。次に文化体験、最後に日本探検をしました。

6年外国語科Unit2 5

画像1
画像2
最後にペアトークで起きる時刻、寝る時刻などを伝え合いました。

6年外国語科Unit2 4

次に各自のギガ端末を使ってUnit2で使う表現と単語の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit2 3

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科書のアニメーションを視聴しました。

6年 家庭科「食の指導」

家庭科では、朝食の役割について学習しています。
今週は、栄養教諭の林先生と一緒に学習しました。
まずは毎日の生活を振り返り、
その後教科書の例の朝食について考えました。
例から良い点と改善点を見つけて
どうすればよりよい朝食になるかを考えました。

お家でも朝食について考え、
バランスのよい朝食を食べてほしいと思います。
画像1

6年外国語科Unit2 2

画像1
画像2
画像3
次にUnit2の歌を歌いました。初回なので再生速度を遅くして歌いました。

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

国語科で、最高学年としてどのような姿を目指せばいいか、先生方にインタビューをするための練習をしています。
答えに対しての質問を考えたり、話をどのように聞いたりすればよいか考え、話し合っています。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 6年 探究授業見学(西院中)
7/10 個人懇談会 1日目
7/11 個人懇談会 2日目
7/14 個人懇談会 3日目
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp