京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:25
総数:316702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

3年生

画像1
今日は、総合的な学習の時間でフィールドワークをしました。

「閑栖寺」というお寺に行きました。

車石を保存しておられるお寺です。

見学をし、お話を聞かせていただきました。

貴重な十字の車石や、車道、車石で作られた灯篭などが見れました。

昔の人々にとって車石がどのような存在だったのかも考えられたかなと思います。

よき学びになりました。

たくさん歩いてよく頑張りましたね!!

お疲れ様です。ゆっくり休んでね(^^)

3年生

画像1
今日はスーパーマーケットに店内見学に行きました。

他のお客さんもいる中で、色々なことに配慮しながら見学ができました。

営業時間内に対応をしてくださった店員さんにもしっかりとお礼を伝えることができました。

今日の体験を生かして、これからの学習もがんばっていきましょう!

3年生

画像1
理科の学習で「風」の力について学習しましたが、今回は「ゴム」の力について調べました。

どうしたらたくさん進むのか、どうしたら少しだけ進むのか。

みんな考えながら挑戦していました。

【4組】図工 にじみ絵

画像1
画像2
 アルミホイルに水性ペンで色をつけたあと、霧吹きで水をかけて模様をつくりました。色がにじんで混ざり合う様子を楽しみながら、にじみ絵をすることができました。できた作品を使って、シャボン玉やジュースの絵を描いていきたいと思います。作品の完成が楽しみです。

【4組】 七夕メニュー

画像1
画像2
 7月2日の献立は七夕そうめんときつねどんぶりでした。油揚げの甘辛い味付けがとてもおいしかったです。笹の葉に願いごとをつるしたり、折り紙で飾りをつくったりして、いろいろな場面で季節を感じている子どもたちです。

【2年】パスゲーム

体育の学習では、パスゲームの学習を進めています。1年生の時のことを思い出し、得点を決めるための動きを考えながら試合に臨む姿が見られます。チームのみんなと協力し、声をかけあいながら進めていきましょう!
画像1
画像2

3年生

画像1
書写の学習では、「土」を書きました。

2回目の毛筆の学習。

前回の学習を思い出して、準備を行い、とても良い姿勢で取り組むことができました。

みんなとても上手に書くことができました!

【2年】絵のぐをつかおう

図工の学習では、絵の具を使って学習を進めています。今日は自分で色を決めて、濃淡を工夫しながら色をぬることができました。準備や後片付けもてきぱきと進めることができるようになり、これからの学習がより楽しみになってきました!
画像1
画像2
画像3

【6年】今週のスゴ6

画像1
画像2
画像3
食の学習がありました。その後、ランチルームで給食を食べました。

3年生

画像1
6月最終日でした。

今日も朝気持ちの良い挨拶から1日が始まりました。

音楽科ではリコーダーのテストがありました。

休み時間を使って練習をする子もいて感心です!!

よく頑張りましたね!

社会科では、スーパーマーケットのくふうを探るためにたくさん疑問を出し、予想をしました。

どんな工夫をしているのか、調べに行くのが楽しみですね!

国語科の学習でおうちの人のお仕事のくふうを調べたい!と選んだ子たちがいます。

インタビューをすると思うので、お忙しいところ恐れ入りますが、答えてあげてください。

よろしくお願いします!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp